見出し画像

.* 保育園をつくる *.

おはようございます!
チャイルドマインダーのみぎたです(*'ω'*)

自分はいったいどこまでのことができるのか、考えるだけでワクワクしてくるこの頃です。


訪問保育の開業を決めたときから、いつか保育園も開設したいという気持ちは少なからずありました。しかし、まだその頃は、「そうはいっても保育士資格を持っていなかったら難しいかな、お金のこととか分からないし」とあまり現実的ではなかったのですが、保育の話などをしていると「みぎたさんが保育園作ってくれたらそこで働きたい」と言ってくださる方がたくさんいて、前向きに考えてみようと思うようになりました。

まだそれぞれの地域の待機児童数の推移など調べてないので、どこの地域に開設したいかというのは決まっていませんし、地域(各自治体)ごとで細かいところに違いがあったりもするので、焦ってあれこれしようとは思っていません。
急いては事を仕損じる。
念入りな準備が必要なのです。


今現在の気持ちで言うと小規模の保育施設を予定しています。

集団には集団の良さももちろんありますが、ごちゃ混ぜになって、もみくちゃにされて一日を過ごすより、保育者がこども一人ひとりとゆったり関わり、落ち着いた雰囲気の中で温かい保育が行えればどれだけ良いか、日ごろから頭を悩ませています。
こども一人ひとりの顔がよく見える保育、ゆったりとした温かい保育。
保育園をつくるとなったら、これは必ず実現させます。

実現させるためにやるべきことはたくさんあります。知識を得て情報を集めてそれから、保育園を作った人にもお話を伺ってみたい。

開設の準備に入るまでにまずすることは、場所(地域)をどこにするか。
それがスタートラインかなと思っています。


しかし一つ頭に入れておかないといけないのが、今回のコロナ襲撃のように状況が急激に変わるようなこともあるのだということ。
そうなったとき、恐れから足踏みを止めてしまうことがないよう、今からでもできることを少しずつやっていこうと思います。

赤子を見守る母親のように
温かい目で応援していただけたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?