見出し画像

お金の使い方は3種類

お金の使い方には3種類しかありません。

結構ご存じの無い方が多いのですが。

分類するとお金の使い方は3つに分けられ、
そのどれかの使い方を都度都度しているんです。


では、その使い方の3つ。

それは

消費

浪費

投資

です。

昨日一昨日とお伝えしてきたのは、
投資と投機の違い。

するとこの3種類のお金の使い方に投機が無い!

どういうこと?

って思いますね。

これからの話も投資と言う概念を理解するのにとても大切な話ですので
ぜひこの先をお読みください((+_+))

消費 浪費 投資

まず、お金の使い方の3つをご説明します。

消費 これは今生活をして行く中で必要な支出の事を言います。
食費とか雑費や教育費、住居費等。
必要となる出費です。
つまり今のための支出です。

そして
浪費 これはどうしても必要なものではない、支出になります。
たとえば、ダイエットしているのにコンビニでどうしても食べたくなってスーツを買っちゃう…とか。
100均ショップで面白そうと思って買うけど、使わずに買ったことすら忘れてしまうグッズ…とか。
後から振り返ってみても買う必要なかったな、という支出です。
これに宝くじという投機も含めてもいいかと思いますが、当たるまでの夢を見ている、的なマインドでの買い方の場合は、遊園地に入場料を払って入るのと似たようなものなので、消費に入れてもいいと思います。

つまり、これを買ったら浪費とか、そういう固定のものではなく、
「自分にとってどういう支出なのか?」がポイントになります。
この浪費も今の支出です。

そして
投資 これは未来に向けての支出です。
今買う必要に迫られてはないけど、
今後の自分のやりたいことのために本を買うとか。
今後の起業独立に向けてセミナーを申し込むとか。
未来に増やして老後のゆとりの人生を送るために投資信託を購入するとか。
未来の自分のために
今ある自分の資源としてのお金を未来に向けて投下すること。
これが投資です。

だから、どうしても必要な人間関係の中で関係を大事にしたい人から誘われて宝くじを買う、と言う場合、
その人との未来の関係性にお金を投下するので、
当たる当たらないと関係のないところでの投資と言えます。

未来への資源の投下ですので、「今」必要なわけではありません。
有名なスティーブンRコヴィー博士の書かれた「7つの習慣」の中で
「重要事項を優先する」という習慣があります。
これは、緊急性はないが重要なことに
できるだけ時間と意欲を使う習慣です。

緊急ではない、つまり今は必要ないけど、重要なこと。
これに時間を使う習慣が人生を豊かにする、という教えですが、
まさに、これが投資なんです。

この3つのお金の使い方がしっかり頭に入れば。
今コレを買おうとしている支出は、消費か浪費か投資か?
3秒考えると良いです。
消費であれば、極力抑え、浪費は止め、投資だったらそれを活かす決意をする。

そういう繰り返しを日々して。

さらに、日々のレシートをチェックして、これは消費、アッこれ浪費。
これは投資だヨシヨシ…と考えるだけでかなりお金の使い方と貯まり方が変わってきます。

よければやってみてください(^_-)-☆


資産づくりではなく、YouTubeチャンネルやっています。
神様の世界、かたかむな文明、日月神示の預言等を語っています。
よければご覧ください。
禅覚醒
http://bit.ly/3k3w3NO

オンラインサロンもやっています。
このサロンでは志投資をお伝えしています。
大逆転!負けない投資サロン
https://bit.ly/2Xoao9U

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?