見出し画像

「自分の機嫌は自分で取る」って言葉があまり好きじゃあない~自分発、ならまだマシだけど。

表題の通りです。
終了!(爆)

まぁ少し補足しますかね……。
「自分の機嫌は自分で取る」
って言葉。
何かこの数年、よく見聞きすることが増えた気がする。

個人的にはあまり好きじゃあないというか、釈然としないというかモヤモヤした気分にさせられる言葉である。

なんか「自己責任」と同じニオイを感じさせるんよね。
考えすぎかもしれんけど。

そもそもBAD入ったりテンション上がらない時って、何かしらの理由があるわけよ。
それを自分で改善できるならしてる、っちゅーの。
出来へんから何かしら気持ちが落ちてるワケで。

それを「自分で何とかせーよ」って他所から言われても知らんがな!って話(キレ)。
なので、自分を鼓舞する意味で
「自分の機嫌は自分で取らないとだね!」
って言う分にはまだええんよ。

とは言えこれも、「外に頼れない」というか「自己完結しなきゃ」、という自分自身に課したプレッシャーというか圧に思えるんよね(プレッシャーも圧も同じことかw)。

自分をアゲるご機嫌な要素くらい、外からくれよ……!って話。
ワガママですかね?

「お客さまは神様です」を客側が言ってはならぬのと同様、「自分の機嫌は自分で取ろう」を外野が言うのは厳禁にしような!

そもそも最初に書いたけど、こんな言葉昔は見聞きしなかった。
ホントここ数年じゃあない?
やっぱり「自己責任論」と軌を一にしてるきがしてならない(考えすぎ)。

息苦しい世の中だわねぇ(主語が大きい)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?