マガジンのカバー画像

絵本はもっと遊びになる

53
絵本の魅力に、もっともっと出会いたい! 絵本を選ぶことを楽しんだり、読んだ絵本を生活につなげたり、絵本からおしゃべりが広がったり・・・。絵本を使って、「読む」以外にも、こんなに楽…
運営しているクリエイター

#0歳

【おすすめ絵本】1歳の子どもにとって 「身近なもの」は 楽しい

おすすめ絵本を紹介する時に年齢で分けるのは、意味があるようでもあり、ないようでもあります。子どもに絵本を選ぶ時の1つの目安として、助けになりますが、同時に、あまり対象年齢に縛られなくてもいいよ、とも思います。 いい絵本は、何度も何度も味わいつくすことのできる深さを持っているので、年齢を追うごとに違う楽しみ方ができます。だから、今回紹介する絵本は、1歳くらいの人が楽しんでくれるかな、と思って選んでいますが、もちろん、もっと年齢が上がれば違う魅力を感じると思います。 なので、4

【おすすめ絵本】0歳さんは 絵の美しさや言葉のリズムを楽しんでほしい

親子で楽しむおすすめの絵本を、年齢順にご紹介しよう、と思いながらも、絵本をおすすめすることに、少し不安も感じています。 不安の理由は、「こどもによって違う」から。好きなもの・関心を示すものは、こどもによって違って当然。だからここでおすすめしても、自分のこどもがあんまり楽しまない場合もあります。その時に、「なんだぁ、合わなかったじゃん、あのサイトめ!」と思うのなら、別にいいんです。それよりも、お父さんお母さんを「私の読み聞かせ方が悪いのかも」「ウチの子の感性が弱いのかも」・・

絵本の読み聞かせ どうしたらいい?〈0歳・1歳 編〉

私は絵本が好きです。すてきな絵本を読んでいると、時間が過ぎるのを忘れます。でも、「絵本の学びの効果」とか「絵本で賢い子に育てる」とかは、どうでもいいです。賢い子になろうとなるまいと、楽しく読めれば、それで幸せだと思っています。 そんな私のお届けする自由に気楽な「絵本の楽しみ方」。今回は、0歳1歳くらいのお子さんと絵本を楽しむ場面で、お父さんお母さんが抱きがちな「不安」「心配」について、1つずつ確かめていきますね。 1.どうやったら絵本を聴いてもらえるの?「読み聞かせの方法が

絵本の読み聞かせどうしたらいい?〈スタート編〉

「絵本の読み聞かせって、どうしたらいいんですか?」って、本当に良く質問頂きます。「べつに、どうしたっていいんですよ」と言いたいところなのですが、「どうしたらいい?」と知りたい方は、「何でもOK」というだけの答えでは逆に不安なんだと思います。どれどれ・・・と試しに、「絵本の読み方」を調べてみると、「効果的な読み方」とか「読み方のコツ」というタイトルがずらり。まるで読み方の正解があるみたいに見えて「何が正解?」って知りたくなる気持ちも分かるなぁ・・・。 繰り返しますが、絵本の読

絵本はこんなにも親子時間を助けてくれる

絵本、好きですか? そう聞かれて「いや、キライです」って答えるお父さんやお母さん、あんまりいないですよね。 もちろん心の底から絵本が大好きな大人もいます。でも、自分がこどもだった時以来30年ぶりくらいに絵本を手に取って、どうしたらいいか戸惑いつつも、「子どものために、絵本は好きにならなきゃいけない」って思って、つい「好きです」って答えちゃう人、実は多いのかもしれません。 でも本音のところでは、「キライってほどでもないんだけど、ちょっとニガテなんです。」って人も、「イマイ