見出し画像

ルミナス9人で作り上げたシクオペでした~ルミナスウィッチーズ シークレットオペレーション中部国際空港編 感想

(2024.2.4広報さんとのお話や夕食のこと追記)
(2024.2.4上記少々追記)


 前回函館のシクオペが素晴らしかったため、居住地での開催ということもあり気軽に参加してきました(名古屋住なのになぜか宿泊プラン)。

 函館は福圓さん&園崎さんに割と助けられていたのでは…と思っていたのですが、全然そんなことはなく、鳴海先輩、いもこさん、みさきち、まめおだけではなく、朗読劇やビデオメッセージで登場したメンバーも含めて、ルミナス9人でしっかり盛り上げたいいイベントだったと思います。
 以下簡単に感想。


出発~キャスト合流まで

 集合場所は名古屋駅の新幹線口からやや北に行った乗り場だったのですが、10分前くらいに行ったら、すでにその筋の方々が勢ぞろいしていて驚きました。そして函館で謝罪しまくって最後に力尽きていた旅行社の人が今日も見えて、オタクが口々に「あれ函館のときに謝りまくってた人だよね…」とか言っててちょっと笑った。
 受付して本日のパンフレットと特典のアクスタ、更に参加証をいただき、バスに乗車。

パンフレットとアクスタ。かわいいですね

 バスは客席では前から2列目・かつ歩道側でこれがかなりよかったですね(後述)。お隣の方も結構イベントに行かれてて普通にお話で盛り上がれる方で、本当に函館の時といいお隣に恵まれました。

相変わらず知らない人は何者かと思うであろうバス

 事前に「どのバスにどのメンバーが乗るかは当日のお楽しみに!」とされていて、もっぱら「どの号車にどのキャストが乗るか」でみんな盛り上がっていたわけですが、バスが出発すると旅行社の方から「今から動画で発表します」とのアナウンスが。そしておそらくサトゥルヌス祭のときに撮ったであろう動画でくじ引きで、A号車(結木さん、豆咲さん)、B号車(藍本さん)、C号車(鳴海さん)に。
 A号車に乗ってる参加者からは「A号車だから鳴海さんじゃないか」みたいな予測が聞こえてたんですが、こういうところでも遊び心というか、楽しませる仕掛けがあるのは嬉しかったですね。そして「どのバスにキャストが2人乗るか」が大きな関心事だったので、A号車はかなり歓声があがっていました。
 バスは名古屋駅前をスタートして三蔵通に回って、納屋橋のホテル(むかしのダイワロイネットホテルだったと思うが)前へ。歩道に赤い衣装で固めた4人が見えたところでバスの中も盛り上がっていました。前日に鳴海さんが上げた動画が普通の私服だったので、まさか今回のキービジュアルに合わせて赤系統の服装で固めてこられたのは驚きましたね。そして、いつものジニー推しストールで一発で分かるフミカネ氏も。こういうのもあり、今回は歩道側の左側の座席が全般に当たりでした。
 いっぱいの拍手で、A号車は結木さんと豆咲さんをお出迎え。

バス車内企画

〇点呼コーナー
 おふたりの自己紹介と「A号車はまめゆう号だからね」との宣言があった後、
 まめ「みんなどこから来てる?」
 みさ「いや、一斉に聞いてわかるんかい」
 まめ「一回卑弥呼になってみようと思って」
 客席(卑弥呼…????)
 真っ赤になって恥ずかしがってるまめさんが可愛かったです。はい。

 以前名古屋にはルミナスのプロモーションでみさきちと古仲さんで来たことがあってそれ以来という話があったあと、まず点呼コーナーが。数人ずつ交代でやっていたんですが、途中で「次どなただっけ?」とかみさきちとまめおがごにょごにょしてるの可愛かったですね。
 ひとりひとりを確認しながら「いい返事だ!」とか「いい声してるね」とやってくれた気遣いは嬉しかったです。A号車は奇抜な返事して変に目立とうとする人もいなくて、大変治安よかったと思います。

〇名古屋観光の思い出
 メンバーは前入りして、前日午後から名古屋観光を始めたということで、名古屋城までタクシーで向かったものの、ついてからも名城公園のあたりをふらふら動画撮りながら向かったら時間に間に合わず入れなかったというポンコツエピソードが。そして
 みさ「名古屋城小さいって勘違いしてたよね」
 まめ「タクシーであみが「みえたよ!」いって言ってくれたけど、櫓?が目に入って「あれ、思ったより小さいな…」って思いまして。あとタクシーの運転手さんもめっちゃいい人で「小さい」って言い出せなかった。シャチハタも乗ってないし…」爆笑する客席とみさきちでした。
 夕飯は「ひつまぶしを食べたい!」というのでお店に入ったものの、何故かかしわひつまぶしを注文するみさきち。かしわひつまぶしって、名古屋住んでても馴染みないんですがあるにはあるんですね。

 結木さんはひつまぶしのご飯を全部食べられず藍本さんにあげて、鳴海先輩も全部食べられず、まめさんによると「あみが「ほらっ、どれくらい?」ってまいちゃんからもご飯をよそって、1.5人前くらい食べてた」とのことで。お母さんかな…
 
前日は23時から今日の打ち合わせに入るなど、がんばっておられたようです。ちなみに前日も藍本さんは泣いていたそうで、「何故泣いたかステージで聞いてあげてください」とのことでした。

〇「わたしとみんなのうた」練習
 当日いもこさんが「わたしとみんなのうたサビの翼端灯の振り方レクチャー」のポストをリポストしていたので何事かと思っていたら、バスの中で練習してセントレアでのイベントでみんなでやろうという企画でした。なおいもこさんのリポストは特に打ち合わせしたわけでもないそうで、「やっぱできる女だわ」とかみさきちが言ってて面白かったですね。
 みさきちは「A号車はパッションだから。翼端灯持ってない人も手振りでいいからね。パッションがあれば腕も光る」とか無茶苦茶で「他の号車に負けるなよ」とか煽ってて面白かったですね。
 まめ「できてなかったらステージから「そこ!できてない!」ってやるから。あとサインも圧迫サインにするから」
 みさ「筆圧で圧迫する」

 なお、A号車は途中の振りを左右間違えたままレクチャーしていて、本番でお二人が謝罪する羽目になっていた。
 
3度?くらいやったところで
 まめ「みんなもうできるかな?」
 客席「はーい」
 みさ「幼稚園の先生みたいだな」
 まめ「私保育士の資格持ってるけど、こんな先生いちゃいけないから!」
 まめさん保育士、普通に人気出ると思うけどね。

 そしてLINE通話で他のバスに殴り込みをかけるみさきち。最初グループLINEで送るも誰も出ず、個別でいもこさんにかけて一方的に混乱に陥れてて面白かったです。そして通話終了後、鳴海さんからの折り返しがあるのに気づき、「とりあえず折り返しの履歴だけ残しとけ、それで大丈夫!」とか言ってるのはすさまじかったですね。豪傑かな…。

セントレア(休憩)

 1時間もせずにバスはセントレアに到着。先にキャストがバスから降りて、各号車にしっかり手を振ってアピールされたのは流石ですね。みなさん赤で固めてる中、同じく赤の鳴海先輩だけ「入学式かな」と思いました。
 セントレアには何度も来ているので、ふらふらとご飯を食べてスカイデッキにも行きました。こういうときに偶然一緒になった方とお昼を食べるのもいいですね。

オープニングイベント

 セントレアホールの前5列だけを使うというなかなか贅沢な企画でした。キャストのみなさんの自己紹介の後、「バスの人どこにいるのかな?」との話がありコールをさせるものの、モフィの鳴き声で答えるC号車。鳴海先輩「モフィ練習させたの」

開始前

〇ゲストメッセージ
 鳴海さんの「みさきちとまめおがシクオペ初めてということで、とある方からシクオペの楽しみ方についてメッセージを預かっています!」との声で、スクリーンに映し出されるCA姿のこなちに爆笑する会場。
 
こなち「シートベルトのご用意はありませんが、心のシートベルトは音がするまでお締めください。それでもタガが外れてしまう方は、周りの人のご迷惑にならない範囲で、テンションをMAXまで高めてください」
 こなち「続いては異常にテンションが上がった場合の対処法です。私の場合は「ここは公共の場だよ!」と言い聞かせることで落ち着かせています。それでもダメな方は両手を上げて揺らしてください」
 波の気持ちになるのかな…
 こなち「こうやって海藻のようにしていると、子供の頃「騒いではいけません」と言われたことを思い出しませんか?これがホントの海藻シーン」
 冒頭から核兵器みたいの持ってきて、こなちの台詞の度に会場から笑い声が漏れて盛り上がりましたわね。

〇シークレットオペレーション
 再び始まるVTR、そしてスクリーンに大映しになるほそこさん(サトゥルヌス祭のときの衣装でした)。
 ほそこ「扶桑に来たルミナスのメンバーに、扶桑の伝統を味わってもらいます。じゃーん!紙飛行機!」
 ペーパーエアークラフトオペレーションということで、紙飛行機をどれだけ遠くに飛ばせるか大会という企画で。 
 そして再び流れるVTR、この通りに折ってほしいというほそこさんの紙飛行機講座でしたが、ほそこさんが見ている人を無視して「ここのギザっとしているところを」とか言いながら紙飛行機を折り折りする謎動画だわ、途中早送りされるわ無茶苦茶でした。折ってる最中ガンガン机がなってるのもそのまま音声に乗ってて笑った。
 完全無視して紙飛行機を折ったいもこさんが「拾った人はもらっていいからね!でも当たらないように気を付けて!」と言って勢いつけて飛ばしたのに足元に落ちるわ、鳴海先輩は何故か折り鶴を作り、投げるもステージ下に投げ捨てられてて爆笑してましたね。
 
 
という茶番はここまでで、前日夜にメッセージを両面に書いた紙飛行機を舞台奥から持ってきて飛ばす勝負、優勝は鳴海さんでした。というか、鳴海さんの紙飛行機を拾ったのが西山さんでした。いもこさん「伍長ならいくらでも後から書いてあげるから!」。終了後に周囲の人とじゃんけん大会して紙飛行機あげてたのはほっこりしましたね。
 優勝した鳴海さんには、セントレアで人気のお土産ということで鯱もなかをプレゼント。

〇朗読劇
 ツアーで扶桑に来たルミナスのメンバーがセントレアに立ち寄り、他の5人は市内の散策に行ってしまい、4人は空港内を…というシナリオでしたが、ちゃんと今日ご不在の5人の台詞があったのが本当によかったですね。
 いのり「名古屋といえばひつまぶし!最高のごちそうなの!考えただけで涎が…本場の名店で食べなきゃ」
 シルヴィ「ノリタケのティーカップをお母さまも愛用していたの。お土産にできればお父様も喜ぶんじゃないかしら」
 エリー「味噌煮込みうどんはここ、てんむすはこのお店に決めた!あとは…」アイラ「そんなに食べるのか。早く空港に戻りたいんだが」エリー「一人で食べても美味しくないよ?」アイラ「しょうがないな…」
 マリア「カールスラントから寄贈された動物がここの動物園にはいるのです。マリアも子供の頃会ったことがあるので、是非また会いたいのです」

 記憶でこれくらいなので、もう少し台詞はあったと思います。エリーさんの台詞のところで、客席が声に出さないけど「おっ」って感じの空気になりましたね。
 みんな勝手にどこかへ行って…みたいな台詞の後に、マナの「でもマリアには動物園に行かせてあげたいって思ったよ」という台詞があったり、こういう朗読劇でもキャラクターの解像度がしっかりしているのがいいですよね。
 その後セントレア内ではぐれてしまうマナでしたが、歌いながら探しているうちにルミナスとバレてしまい、たくさんの空港客を連れてきてしまい。空港のお客さんたちを見て「また世界中で平和に旅行とかができる日が来ることを願って」というシナリオでした。

〇わたしとみんなのうた
 シナリオからの流れでお客さんたちと「わたしとみんなのうた」を歌おうということで、バスのクオリティが試される時間に。まずはアカペラでゆっくりやるものの、いもこさんが「あれ?左右逆じゃない?」と言い始め、まめゆう号の振付が逆だったことが露見し、謝罪するおふたり。
 そして最初からはじまる「わたしとみんなのうた」でしたが、これテンポ早くなってませんでしたかね…。ずっとアカペラでやってたのでテンポが読み切れず鳴海先輩がいきなり乗り遅れてましたが、普通の音源よりもむっちゃ早かったと思いました。
 案の定終了後「こんなに早かったっけ!?」ってなってましたが、「「こんなに早かった」「こんなに遅かった」はリハあるある」だそうで。みんながんばったので、A号車からC号車引き分けで。

〇終演挨拶
 まめさんの「A号車のみなさん本当にごめんなさい。7月までに完璧にしてきます」とか、いもこさんの「これはオープニングイベントの挨拶。泣くタイミングじゃない」とか面白かったですね。なお、昨日泣いたのはみんなのひつまぶしのワサビを回収して食べて泣いたとのことでした。
 ここで「一瞬だけコーデの話をしよう」ということで衣装の話に。藍本さんが「バスでも言ってないワンポイントがあって、ここ(襟)にオラーシャの付けてるの、見えますか?」と。この辺りは一番最後でまとめて。
 みさきちから「この人全部手作りなんだよ」と紹介があり、いもこさんは今日も赤のロングスカートを自分でミニに裁断して、切った布を帽子にしたという、スペックの高さを見せつけていました。

サイン会

 圧迫面接という名のサイン会でしたが、他の方から見えないように衝立があったり、割と良心を感じました。サインに書いてほしい名前をあらかじめホワイトボードに書いておく形式でしたが、余白にパンダさん描いておいたらみさきちが「あらかわいい」と食いついてくれたり、マフラーの徽章をまめさんに「あみとおそろいじゃん」と言ってもらえたり楽しかったですね。

サインはあらかじめ書いてあり、名前のみその場の筆です。

 30秒という時間でしたが、本当にあっという間でした。ちなみに私の名前は、鳴海先輩筆です(多分色紙枚数ごとに持ち回り)。

フライト・オブ・ドリームズ

 セントレアに来たことはあったのですが、フライト・オブ・ドリームズは初見だったのでなかなか規模に驚きましたね。開始直前、待機しているオタクの横を普通にキャストの皆さんが通っていく、シクオペのいつもの流れもありました。しっかり手を振ってくださったり、こういうところがシクオペの良さだなと思います。

会場はこんな感じ

 開始前にキャスト陣からの注意事項がありましたが、2階のカフェテラスは営業中のため、普通に一般人に見られていてちょっと恥ずかしかったです。前列になったので後ろの人見えないかなと座ったところ、みさきちが「それは優しすぎるだろ」と言ってくれたり、こういう細かいところで話しかけてもらえるのがいいイベントだなと思います。
 写真は、鳴海先輩がエンジン前、いもこさんがコクピット、みさきちが機体正面、まめさんが座席展示スペースでした。鳴海先輩の写真スペースが階段を上ったところだったんですが、撮影終わったオタクが階段降りるところまで「足元気を付けてね」って見送ってくれたり、「次はじゃあこのポーズしよう!」ってどんどん言ってくるみさきちだったりもよかったですが、まめさんの撮影スペースが普通に隣に腰かけての撮影だったのがすごかったですね。いもこさんは最後に後述。
 
 撮影が早めに終わりちょっと滞留していたところで、フォロワーさん
含めた数人と角川のルミナスご担当とお話しする機会がありました。
 今日の脚本は儀武さんで、朗読劇の様子も動画で送ったら出来栄えに喜んでいたと。「本当にルミナスは儀武さんに頭が上がらない」ですとのことでした。また都月さんの登場に感激したとの声に、「できる範囲で何とかお願いします」と交渉した末の登場だったということで。かなり尽力されての今回の企画だったことをうかがい知れました。
 また4thクラファンの話になり、「「新衣装はクラファンででも作ってほしい」という声があったから企画が通った」とのことで、なんだかんだ色んな声を寄せていることは大切だなと思いました。4thもなんとかして配信したいとのことでした。また前日リハについても「みなさん来れますか?」と気にされていました。やはり本番と日を分けることの是非みたいなお話もあったんですかね…。いつものルミナスの広報さんが司会をされるそうなので、「センターステージ作ってください」とお願いしておきました。
 サトゥルヌス祭の音声配信についてもお礼をお伝えしたところ、「ニコニコ班にお願いしたところ、通常の音響状況じゃないので…という条件付きでOKが出たとのことで」。ただ「チャンネル加入者の方に少しでもお返ししないと」とのお話があったのは嬉しかったですね。
 一緒にお話しされてた方がみさきち推しだったので、「みさきちワンダーランドすごいよかったです」というお話になったところ、「私も見たんですよ。よかったですよね」と角川さんが話されて、「あの子は本当に努力家で、でも直前に「大丈夫かな」って心配してたり、がんばりやなんです」って感じの話されてたのも聞けてよかったですね。 

夜ごはん会

 夜ごはんはビュッフェ形式でしたが、結構同じテーブルの方とも話せてよかったです。時間が短かったりもあり、なかなかキャストの方が全員と…とならなかったのはスペースもあってしょうがないかなと思いますが、無理矢理キャストに絡みに行くような人もいなくてよかったと思います(ちょっと(だいぶ)ヤバい1人を除いて)。
 途中じゃんけん大会で各キャストのメッセージがプレゼントでしたが、私は鳴海先輩に5回勝ったのが限界でした。なお、みんなに見えるように、いもこさんが商品を各テーブル回って見せて回ってたのは、流石だなあ…と。カルボナーラに「乳をすごい感じる!」とか言ってたのもすごかったけどな。
 最後はハイタッチお見送り回でしたが、ひとりひとり目を見てお礼を言ってくださるのは嬉しかったですね。そして最後が鳴海先輩だったんですが、鳴海先輩に気を取られてエスカレーター前の障害物にぶつかるオタクが自分を含めて多発したところ、ささっと立ち位置を障害物の真ん前にして、オタクがぶつからないように導線を変えた鳴海さんの気遣いはすごいと思いました。
 ルミナス単体でのシクオペでどうなるのかなと思いましたが、流石に手慣れてきているというのと、今日この場にいない9人の姿が見えるシクオペということで満足度も高かったと思います。

おまけ

 お泊り特典。メッセージカードがかなりいいですね。名古屋在住なのに宿泊プランにしてよかったです。 

全メンバー分あるのと、更に今回のキービジュのバッジもあります。



(読まなくていいです)徽章関係

 ここからは完全にオタクの戯言なのと、こういう諸々を不快に思われる方も少なからずいると思うので、読まなくていいです。読んでもいいと思われる方だけ読んでください。
 オープニングイベント最後、藍本さんが襟にオラーシャ徽章をつけてるっておっしゃったときに、一瞬思考が固まりました。徽章バッジは、ストライク2期1話の先行上映イベント(2010年6月)の物販にあったグッズです。自分はウィッチーズ関係のグッズの中で最もよかったものの一つだと思っています。
 ずっとどこに着けるでもなく仕舞っていたのですが、リクアワのときに着けて行ったらお見送りで藍本さんがすぐに気づいて「ほしい!」って言われたため、予備で買っていたものをお贈りしました。サトゥルヌス祭のときに「部屋に飾ってるよ」と言ってもらえて嬉しかったのですが、それをまさかつけてイベントに出てくださると思いませんでした。
 撮影会のときにも「せっかくだから着けてるの見せたいと思った」と言ってくださり、ポーズも「じゃあ見せびらかす形にしよう」とおっしゃっていただき、沼る人の気持ちがすごい分かりました。

人生で一番だらしない顔をしていたと思われる

 もう本日だけで本当にうれしかったので、また部屋の片隅にでも飾っておいてもらえればうれしく思います。ルミナスウィッチーズファンの1人として、ルミナス全般を応援したいと思います。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,215件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?