見出し画像

オーストラリアでコロナワクチン接種してみた

そういえば今月頭コロナのワクチンを打ってきたのでここに報告しておく。

手順はこうだ

最初入口前で待たされ、10人ごとに進む
途中おばちゃんに
エクスポージャーサイト(コロナが発生した、または感染者が訪れた可能性のある場所)に行ってないか、
過去2週間熱が出てないか、今現在コロナの症状(熱や咳が出ていないか)を聞かれる
ちなみに何百人とこなしてるからかめちゃ早口しかも若干だるそう

続いてQRチェックイン(オーストラリアは全ての施設レストランやコンビニ、図書館等も含め全部自分の携帯でチェックインしなければ施設に入ることが出来ない。実際ウィルスに掛かった患者は過去2週間のチェックイン履歴を調べられチェックインした施設は全てエクスポージャーサイトとしてリストにあげられてそこにその日、その時間出入りした者は全員PCR検査という合理的かつ、しらみ潰しに感染撲滅を目指している(息切))

そして問診票記入

IDとメディケアカードを持ってチェックインカウンターで受付、特に聞かれること無し(結構待った?とか)
次に待ち受けてるおばちゃんから番号札を貰って
番号が呼ばれるまでソーシャルディスタンスを保って間隔のあいた椅子にて待機(私347番で座った時点で268番が呼ばれておりスタートにより絶望を感じたけど30分くらいで私の番号が呼ばれた)

懸念事項の緑のジャージを着せられたり、命懸けのだるまさんがころんだをさせられる事は無かった。

ただ番号呼ぶ係をインド人にするのはやめて欲しかった。

クセが強い347番が呼ばれていよいよ接種
熱ないかとかアレルギーの有無、ワクチン接種で気を失ったことが無いかの確認後
生年月日名前電話番号を言って接種
刺す瞬間痛いそこから鈍痛
腕あがりずらいはこの事かと悟った

次の部屋でチュッパチャプス貰って舐めながら
15分待機○時○分のシールを貼られる

時間が来たらチェックアウトカウンターにて
次の予約3週間後にして終わり
朝9時の予約で8時45分に着いて10時には終わった。

副作用は無かったと言っても良いだろう。

しいて言えば眠かった。(日頃10時間睡眠なので副作用というかただのアイデンティティかも知れない)

あとしいて言えば腕に青あざが残った(これに関しては打つナースがヘタクソだったと思う。次本人に会ったらクレームをつけようと思う(絶対言えない))

そしてしいて言えばイカゲームの最後の展開が読めすぎてもう少し捻って欲しかった事があげられる。




結果副作用としてドラマの展開が読めすぎるようになってしまうので皆さんもコロナワクチンの接種後はNetflixはやめといた方が良い。


現場からは以上です。

mie 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?