見出し画像

ベランダ菜園いちご🍓と昨年夏収穫果①

写真は↑今日の自宅ベランダ菜園のイチゴ苗です。寒いので不職布を掛け越冬中·*

畑は、寒起こし作業が終わると
二月は毎年、所々に少し生えてきた雑草除去をしたり、物置の中を整理整頓したり、道具の手入れをしたり、強風の無い暖かい日に畑へ行き作業します。


真夏には出来ない必須作業·*

今日は、かなりのからっ風日…
ここ数日は、ポカポカ日が続き


まるで春…

今夜〜明日以降は、普通の寒さになる予報に畑には寒さも必須なのでホッ


一月は、本当に大寒のある一月〜?と

思うくらい温かい日の多い一月でした


過ごしやすかったので良かったのですが…

寒さが好きな畑のニンニクの成長が
暖冬と雨が少なかった為か、三年前、二年前、昨年とは違う感じがしています


寒い時期には眠りに入るはずの

ニンニクに新芽が出ている、、(^_^;)

寝ていない状態(ーー;)


昨年に続き、雨が少ないのも心配です…


先日、牡蠣殻石灰を撒き、
水を与えましたが…順調に成長してほしいです


今日のベランダ菜園サンチュ↑
12月末に定植


2023年の夏野菜収穫果は、


茄子三本、ピーマン三本、とまと三本は、
虫食いにあい収穫少なく不作…


ゴーヤは雨不足で少なめ
花が落ちてしまい実の付きが悪く不作


里芋、赤紫蘇も水不足で収穫は少なめ


小玉スイカ三本、メロン二本、 
栗かぼちゃ、ぼっちゃんかぼちゃ、
サツマイモ三種類(べにはるか、安納芋、紅あずま)、おかわかめ、モロヘイヤ、は豊作でした(=^・・^=)


スーパーで、小玉スイカ、ブリンスメロンは
高級フルーツのイメージがあり


値段も高いので、、


畑で育てるにはハードルが高いのかと

思っていましたが…


意外や意外、暑さに強く、

水不足に強く育てやすく驚きでした·*


売っているスイカ、メロンとさほど、かわらないくらい良い出来だったので


テンションが上りました(⌒▽⌒)


今年は、苗を増やしリピートします


今年も、小玉スイカ、坊っちゃんかぼちゃん、栗かぼちゃんは種まきし育苗します·*


他、昨年は、緑肥のネグサレタイジを増やし

種まきしたのも良かったのかなと


スイカ、メロン、かぼちゃ、坊っちゃんかぼちゃんの敷き藁に使う為、根から15センチでカット。


敷き藁とカット根の上に、スイカ、メロン、かぼちゃを這わせる形にしたのが


良かったのかもしれません·*


虫食いが無く、うどん粉病にもならず
ミツバチ受粉もありかなり環境があったようです


ネグサレタイジは良い緑肥


猛烈な暑さと水不足にも関わらず育つ
暑さに強い野菜苗と強い緑肥を


今年は増やします


ネグサレタイジの種も、苗定植位置を考慮し
この二月末にも追加撒きを予定してます·*


緑肥は、土にも苗にも良い影響があり
敷き藁にも使え一石三鳥·*


ネグサレタイジの他、クリムソンクローバーも
雑草対策にもなるので空いた場所に撒き


茄子、ピーマン、とまとは、
暑さと水不足、虫食いにならないよう


対応せねば·*


ホットケーキとブルーベリージャムと珈琲タイム↑

ホットケーキは豆乳と玉子を入れ焼きました
ブルーベリージャムに合い気に入っています·*


自宅で種まき、畑物置の片付け、

実家のみかんの枝剪定と庭の耕し、他、


2月もやることは多々です·*


最後まで読んで頂き

ありがとうございましたm(_ _)m









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?