見出し画像

本に書かれていることが自分に当てはまるとは限らない

正月から嫁の実家で、自己満足サイトの更新三昧。
年末に一気にアップしたFlipgridのチュートリアル動画を元にした記事とPDFをあげるだけの単純作業。

自分は動画よりもWebページのチュートリアル情報の方が好きだ。
印刷物じゃないと頭に入らないと言う人もいる。
だから同じ情報を3種類の方法で伝えている。
非常に効率が悪い方法だ。

もともと限られた人にしか必要とされない情報なので、再生回数もページビューもそんなに上がらない。
SEOを極めているわけじゃないので流入も期待できない。
それでも、コツコツやっている。
こんなサイトを見てくださっている方もいるわけで、そこから雑誌寄稿のお話がやってきたこともある。

ダイエットとか闘病とも通じるんだけど、何かをやるときに近道ってのはないんだなと思う。
「これが近道!」
的なサイトや書籍はあるけど、著者にとって最適な方法が、万人にとって最適なわけじゃない。

それを表面だけ真似しても続かないし効果は出ないことが多い。
遠回りかもしれないけど、自分でコツコツ取り組んで、カイゼンを重ねて自分最適化した方法を見つけるのが、最も近道だと思う。つまり「急がば回れ」なんだよ。

この、急がば回れも、自分でいろいろやったから納得できるわけであって、やり尽くしていない状態で
「急がば回れだよ」
と説教されても、納得できないと思う。

じゃあどうすれば良いのよ!
と言われると思うけど、結局は教師(大人)がすることって、安心してコツコツ取り組ませて、自分最適化までの体験と時間を保証することなんじゃないかな。

もちろん、アドバイスやヒントを与えることはあっても、当事者がそれを受け入れて消化して血肉にするかどうかは、当事者の問題。

あまりにも単純作業を続けていたら、脳みそがナチュラルハイな状態になって、小難しいことを書いてみた。


サポートありがとうございます。サポートいただいた額と同額を自分で追加して、プログラミング教育の機器購入資金にします。