見出し画像

青森MIEEエリアフォーラムに参加してきた

自宅にこもって学ぶより、図書館で一人で学ぶより、出かけて行ってみんなで学ぶ方が有意義であることを再確認してきた。

MIEEに認定されて3ヶ月。
たいした活動もできず、悶々としていた時に舞い込んできたエリアフォーラム開催のお話。
それも、生活圏の五所川原第一高等学校が会場。
行くしかないでしょう。

学んだのは
・flipgrid
・teams
・flow
・マインクラフトED
・Custom Vision

短い時間だったので、どれもこれも簡単な紹介で終わったけど、それでいいと思う。
提供された情報を、どうやって教育に生かすのかを考えるのは、こっちの仕事だ。
体験しながら、頭の中では超高速思考で授業の具体的イメージを膨らませていた。

ただ、残念ながら、勤務校には十分な端末がないのよねえ。

懇親会では、マイクロソフト方と色々話をすることができた。
セミナーに参加して懇親会に参加しないのは大損。
参加したら、周りの目なんか気にせず、講師の隣の席をゲットすべし。
ただし、常連だったり、会のホストだったら遠慮も覚えようね。

今回最大の成果はMIEEとしての活動に安心を得たこと。

「以前からのMIEEがすごすぎて、自分の実践なんかを投稿するのをちゅうちょするんです」

そんな私の不安に対して、
・そんなこと気にするな、
・エンジニアサイドから見たら、技術的にはみんな同じ
・子供たちに何をさせたいか、何を身につけさせたいか
と明快に答えを出してくださいました。

というわけで、見栄えが悪くて地味な実践でも、教育効果が高い実践を、どんどん乱発していくことにする。

あ〜楽しかった。


サポートありがとうございます。サポートいただいた額と同額を自分で追加して、プログラミング教育の機器購入資金にします。