見出し画像

寿司

寿司が好き。
週に1回でも食べたい。

故郷の高知では
ゆずを搾って酢をつくる。
"ゆのす"と言って
刺身などにかけて
    食べていた。

親戚のゆずを作っている
おじさんが一升瓶に入れて
持ってきてくれていた。

この"ゆのす"の効いた
寿司が好きだ。
巻き寿司
玉子巻き寿司
薄板昆布巻き寿司
サバの姿寿司
高知の宴会料理
   "皿鉢料理"
宴会文化のある高知では
女・子どもも宴席に座り
皿鉢の中から
寿司や旬の刺身などに
舌鼓をうつ….水羊羹などを
デザートとしてお腹が
いっぱいになると
席から外れて…..寝る。

宴会はよっぴて続く….
娯楽の少ない時代の
田舎では連日連夜の
宴会があった。

土佐の大客と呼ばれた。
因みに土佐では
宴会の事を"お客"と呼ぶ。

過疎化が進み
帰る度に
さびれていく感が否めない……が….
住んでいる人は
陽気で闊達…少し盛った
話題で皆が笑いあう。

同級生も 
皆が年はとっても賑やかに
暮らしている。

今や全国に広がった
"よさこい祭り"
"よっちょれ!よっちょれ!
よっちょれよ。
じんまもばんばも
よう踊る!よう踊る!
鳴子片手によう踊る!!"

確か
こんな風に歌いながら
鳴子をカチャカチャ
言わせて踊っていた。
しかし
今や
すっかり変わり
垢抜けて
衣装にメイクに凝って
凝りまくり凄い!!
元祖
よさこい祭り…..
    ここにありだ。

秋になったら
サバの姿寿司を作って
  食べようかな。
  
  ラブ&ピース



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?