見出し画像

小学3年生のフィンランド留学体験記

まだ暗い中、お母さんと弟と1.2km先の学校へと歩く。
気持ちを落ち着かせようと、冷たい空気を胸いっぱい吸ってゆっくり吐くと、白い息がすーっとほほを通り過ぎた。
今日からフィンランドの学校が始まる。
緊張と不安で胸がギューッと締め付けられた。

第一章 11月

1.登校初日
僕の名前は川島りくと。小学3年生だ。お父さんの仕事の都合で1年だけフィンランドに来ている。お母さんも弟も一緒だ。今日でフィンランドに来て1カ月。2回の学校面談を終えて、ついに11月10日の今日からフィンランド人が通う学校に転入する。「学校行きたくないな。」と言うと、「初日は誰だって緊張するよ。」とお母さんが言った。
小学校が見えると、もう行くしかないという気持ちになった。
9時にならないと校舎には入れなかったので、弟と校庭の遊具で遊んで待った。するとフィンランド人の男の子が同じ遊具で遊び出したので、弟と2人でその場を去った。後からお母さんに言われたけど、「あの男の子、りくとと遊びたかったんじゃない?」って、そうだったのかな?だとしたら嬉しい。一緒に遊べば良かったと少し申し訳ない気持ちになった。9時ちょうどにチャイムが鳴って、担任のエンミ先生が「モイ(こんにちは)!」と笑顔で出迎えてくれた。僕は弟と別れて先生と教室へ行った。教室に足を踏み入れた瞬間、「きゃー!」「わー!」っとお祭りが始まったかのような大歓声。クラスメイトはみんな目をキラキラさせて僕を見た。すごく嬉しかった。とても歓迎されているみたいだ。先生が僕のことを紹介してくれた。
僕のクラスは母国語がフィンランド語ではない子供たちが集まる外国人クラスだ。フィンランド人のクラスに入るための準備クラスともいえる。生徒は13人。僕が入って14人になった。先生に教わりながらみんながフィンランド語で自己紹介をした時、13人全員が違う国出身だったことがわかった。それにみんなフィンランド語を間違えている。間違えてもみんなにこにこして、クラスメイトも先生も温かい雰囲気だ。なんだかほっとした。エンミ先生も自己紹介をした。先生が「私はフィンランド出身です。」と言ったときは「そりゃそうだ!」ってクラス全員がつっこんで、みんなで笑った。面談の時エンミ先生はクラスメイトのことを「全員フィンランド語が全くできないままここにきているから、りくとの気持ちをすごく理解できるの。それにみんなお世話が好きなのよ。」と言ったのを思い出した。
僕が教室に入ったのはみんなにとっての2時間目だった。先生がゲームを企画してくれて椅子取りゲームなど3つのゲームをした。その後は長い中休み。一番背の高いアルティンが僕を学校案内に連れて行ってくれた。面談で先生が案内してくれた学校案内よりもっと詳しかった。音楽室って勝手に子供だけで入っていいんだ。日本の学校と違って自由だなと思った。アルティンがサッカーボールを借りてくれて、クラスメイトの男の子3人と弟も入って校庭でサッカーをした。みんなサッカーがうまい。なんとかついていけたとは思う。サッカーボールは表に名前を書いて借りる。名前を書いた人が責任をもってボールを扱う決まりだ。返す時は名前を消す。全部アルティンがやってくれた。
給食は10時だった。こんなに早いと思わなくて驚いた。それもそのはず、食堂は小さくてとても全学年が入れない。10時からは僕たちのクラスともうひと学年一緒に食べた。朝ごはんをしっかり食べてきたから、全然お腹が空いていない。サラダとフィッシュフライを少しだけ取った。他のクラスメイトはお皿山盛り。みんな朝ごはん食べてこなかったのかな?
3,4時間目は父の日のカード作成だった。エンミ先生が携帯の翻訳アプリでサポートしてくれた。カードはみんなそれぞれ自分の国の言葉で書いた。カードに書くことは決まっていた。お父さんにできるようになってほしいことか…そうだな、スケボー上手くなってもらって一緒にやりたいな。家の近くにスケートボードパークがあって、先月から弟とスケボーを始めた。上手い子がたくさんいるから刺激される。3時間目に僕より年下の子は帰っていって、僕は4時間目が終わった12時に帰ることになった。玄関に行くとお母さんが待っていた。校庭でもっと遊びたかった僕はお母さんに「迎えに来るの早すぎ。」といった。文句を言ったつもりなのにお母さんはなんだか嬉しそうだった。

2.マンツーマンレッスン
次の日からはみんなと同じ教室には入らず、図書室でサポートの先生と数字を勉強した。とにかく数字のスペルを書いて書いて書きまくる授業だ。数字は日本で言えるようになっていたけど、フィンランド語の数字は長くて書くのが難しい。例えば数字の7はseitsemän(セイツェマン)だ。数字の省略形も教わった。省略形がなければ電話番号伝えるのが大変だろうなと思う。
その次の週からは4人グループでの数字の授業にも入れるようになった。先生はゲームも取り入れてくれるから授業が楽しい。宿題も出るようになって、家でも数字の勉強は続く。早くクラスのみんなと一緒に勉強したい。
それでも週に数回は3年生のフィンランド人クラスに混ざって図工をする機会がある。僕が席に座ると隣のフィンランド人の女の子が「モイ(やあ)!」とあいさつしてくれた。

3.給食
10時に給食を食べるのにも慣れてきた。10時半の時もあるけど、やっぱり早い。初日のことがあったから、毎日の朝ごはんは少なめにすることにした。
ある日、黄色いご飯をよそってみたら、味がなくて美味しくない!周りの子を見ると、ご飯にソースをかけている。そうか、僕はあのソースをかけ忘れたのか。失敗した。次にそのご飯が出た時はちゃんとソースをかけてみた。カレー味でとても美味しかった。
毎日違うメニューが出るけど、味はどれも似ている。エンミ先生が教えてくれたけど、どれも1さじは食べることっていうのが給食のルールだ。一番人気は白身魚のフライとミートボール。みんなたくさん食べるから、この2つはお代わりができない。僕も毎回このどちらかは食べる。でも、ぼくが一番美味しいと思うのはフライでもミートボールでもない、鶏肉のグラタンだ。本当ナターリアは毎日お腹いっぱい食べたいと思うほど美味しい!滅多にフルーツは出ないけど、昨日はりんごが出て嬉しかった。
家に帰ると、ものすごくお腹が空くからお母さんに軽食を用意してもらう。学校生活が始まって食事の回数が増えた。学校が始まったら、給食は無料だし、食費がうくかなとお母さんは言っていたけど、たぶんそうはならないだろう。

4.初めての友達
アラン君は僕より背が少し低いイラク出身の男の子だ。初日から話しかけてくれて仲良くなった。アランとは英語でコミュニケーションをとっている。何言っているのかはっきりは分からないけど、なんか分かる。アランとふざけあうのも楽しい。年長から英会話を習ってきて、英検も勉強して良かったと思う。それから僕より少し背の高いファジル。一緒にサッカーをしてくれる。おっとりしていて優しい男の子だ。
学校ではフィンランド人の子に「ニーハオ!」「シェイシェイ!」って話しかけられる時もある。「ニーハオ!」と言いにきては逃げる。そんなことを繰り返す子もいた。そんな時はいつも「僕は日本人だ!」って嫌な気持になる。ヨーロッパの人にとって中国人も、韓国人も日本人も見た目で判断するのは難しいだろうから、世界共通語の英語で話しかけてくれればいいと思う。でも、僕が一番うれしいのはフィンランド語で話しかけてもらうこと。だって僕はフィンランドで暮らしていて、フィンランド語の勉強をしているのだから。
言葉が合っていないと、話しかけられても嬉しくないものなんだなと思った。

5.外国人教室
僕の教室はとても狭いけど、とても居心地がいい。その理由を説明しよう!まず、椅子がふかふかで最高。みんな専用のコップを持っていて、サーバーから自由に入れて飲める。ロッカーに私物を置けるからリュックはいつも軽い。
机には名前が書いてあって、席はいつも同じ場所。
長い休み時間になると先生は教室にカギをかける。帰りもカギをかけちゃうから、忘れ物があってもあきらめなきゃならない。
一番すごいのはこの小さな教室に14か国の子供が一緒にいることだ。いろいろな人種がいるけれど、差別もないし、みんな平等!初めて会った日から、みんなは僕を仲間に入れてくれた。大人の皆さん、子供同士はこんなにすぐ仲良くなれますよ。世界から戦争なんてなくなればいいのにと思う。
今週はペイジの誕生日で、「お誕生日おめでとう」をそれぞれ母国語でペイジに伝えた。ペイジは13か国語のおめでとうメッセージがもらえたというわけだ。色々な国の言葉が聞けておもしろかった。先生にあてられた何人かは自分の国の誕生日ソングを歌った。僕もあてられたけど、英語の「ハッピバースデートゥーユー」しか知らないから歌えなかった。
初めは図書室で先生とのマンツーマン授業が多かったけど、2週間目に入って、外国人教室で授業を受ける回数が増えてきた。お母さんに「早くみんなと一緒に勉強したい。」って話した次の日からだったから、もう願いが叶ってしまった。

6.絶対外に出なきゃいけない中休みと昼休み
外の気温が-20℃以下または槍が降らない限りは外で遊ぶこと。これが小学校の決まりだ。校庭は日本の小学校より遊具が充実している。4人乗りできるブランコやその上を歩くと回転するリングのように日本では見たことがない遊具もたくさんある。
僕はいつもアラン、ファジル、弟と校庭でサッカーをする。雪が積もってもサッカー。雪があると転んでも痛くないからいい。校庭にはちゃんとゴールもあって、試合をして楽しめる。ある日、いつものメンバーでサッカーをしていると、高学年の男子集団が「ここは俺たちの場所だ!」と言ってきた。でも、最初にここでサッカーをしていたのは僕たちだ。そこで、その男子集団のことは無視して、サッカーを続けた。すると、勝手に中に入ってきて男子集団も僕たちのボールでサッカーを始めた。リーダーらしい背が高くてひょろひょろしたメガネのやつが弟のお腹に思いっきりボールを蹴った。弟は苦しそうにうずくまる。僕はゴールキーパーをしていて遠い場所にいたからすぐ行けなかったけど、僕が行く前に男子集団のうちの一人のお兄さんが弟のところにすぐ駆けつけて介抱してくれた。涙をぐっとこらえる弟を見てあのメガネにとても腹が立った。その後、男子集団の中でけんかが起こり、弟を助けてくれた優しいお兄さんも転ばせられて怪我をした。
その1週間後、またあのメガネが僕たちのサッカーに勝手に入ってきた。でも、今度は1人だ。チーム分けでは、メガネがじっと僕を見てくるから、一緒にチームになろうと誘わないといけないような雰囲気で、僕とメガネがチームになった。試合ではお互いパスを出し合い、それぞれ得点を決めた。点が決まるとハイタッチ!僕のプレーに何度も拍手してくれる。メガネ、嫌な奴じゃなかったのかも。2回目でこんなに印象が変わるなんて不思議だ。
僕の小学校ではサッカーが人気だ。同じクラスのアルティンはサッカーが得意。校庭にある大きなサッカー場では月曜日の中休みは低学年、そのほかの曜日の中休みと昼休みには高学年の試合が行われている。低学年は15対15、高学年は20対20人もの大人数で試合をする。審判はホイッスルを持った先生がするから本格的な試合だ。審判をする先生はまずスマートフォンに生徒の名前を入力する。誰がどちらのチームなのか把握するためだ。ゼッケンがないから先生も大変だ。サッカーの試合に参加できるのはアルティンみたいな上手な子だけだ。観戦者も多くて、選手が得点を決めると、観戦者とハイタッチをする。背が高くてさわやかなアルティンには4人くらい女の子のファンがいて、アルティンが活躍すると、女の子たちの黄色い観戦の音量がマックスになる。この前、選ばれし者しか参加できない低学年の試合にどういうわけかアランが出場することになった。格好いいぞ、アラン!僕はアランを応援した。いつか僕も入れてもらえるかな。

7.ワールドカップ2022
カタールでサッカーワールドカップが始まった。フィンランドとカタールの時差はたった1時間。しかもフィンランドは全部の試合を放送してくれるから、テレビで色々な国を応援できる。僕は5か国くらいのサッカーのユニフォームを日本から持ってきた。僕は日本にいるときから夏のTシャツはほとんどユニフォームしか着ない。ユニフォームの生地はすぐ汗が乾くから好きなんだ。ワールドカップが始まったばかりの日にブラジルのユニフォームを着て学校に行った。すると、すれ違う子のほとんどが「えーブラジルかよ~」っと冷やかすように見てくる。「なに世界王者のユニフォーム着てるんだよ!」とでも言いたそうだ。ひそひそ話をして笑って見てくる子もいて気分が悪かった。
日本が初戦でドイツに勝った次の日は日本のユニフォームを着ていった。するとどうだろう、みんなニコニコして道を開けてくれるではないか。何十人ものすれ違う子に「ナイス!」と言われ、まるで王様になった気分。外国人クラスの先生も友達もみんな「日本勝ったね!」と話しかけてくれた。みんなサッカーにとても関心があるんだなと思った。日本代表がドイツに勝ってくれたおかげで、ブラジルのユニフォームを着ていった時の嫌な気分を吹き飛ばすくらい、こんなにもいい気分になれた。日本代表の選手の皆さん、ありがとう!

8.初めての遠足
初めての遠足はアニメーションスタジオだった。でも、その日なんと1時間目は普通に学校でフィンランド語の授業だったから、「しまった!今日は遠足じゃなかったのか!勉強道具全部家に置いてきちゃった!」と冷や汗をかいた。同じく冷や汗をかいていたのが同い年の女の子エレナ。エレナも今日は勉強道具が入らなそうなとても小さなリュックを持って来て焦ったような顔をしている。でも、そんな2人の心配は2時間目でなくなった。2時間目にアニメーションスタジオに向けて出発したからだ。僕たちはバスと電車を乗り継いで行った。アニメーションスタジオを一通り見学した後、グループに分かれてアニメーションを作った。ワンピースやスパイ・ファミリーみたいなアニメを想像していたけど、そのアニメーションスタジオは人形を少しずつ動かしては写真に撮るのを繰り返してアニメを作るところだった。僕はアランとファジルとチームになった。バイク、犬、男の人の人形を動かして短い物語を作り、最後に声を吹き込んだ。僕はフィンランド語のセリフがない犬役に立候補した。なかなか面白い作品になったと思う。その後みんなの作品を見せ合った。他チームの作品はとても上手で面白かった。お昼ご飯は学校が用意してくれた、パン1個、ジュース、バナナ1本だけだった。家からヘルシースナックを持って来ていいことになっていて、お母さんとヘルシーなスナックってなんだろうと迷いながらバナナ2本とりんご1個を選んだんだけれど、お昼ご飯が少なかったから、本当に持って行って良かった。周りの子もりんごやみかんを持って来ていた。

9.雪山でソリ滑り
体育の授業でソリ滑りがあった。家からソリを持って来て学校の近くの雪山でみんなで滑る遊びみたいな授業だ。雪山に着いた時、みんながソリ滑りを一気に始めるから雪山は大混雑。僕は空くまで1人で雪だるまを作って遊んだ。途中、先生が「遊具でも遊んでいいよ。」とみんなに声をかけたので、ほとんどの子が遊具へ移動。やっと僕もソリ滑りができる状態になった。雪山に上ると同い年の外国人、エレナがいた。2人で何度もソリ滑りをした。外国人クラスではエレナとは全く話さない。でも、学年が一緒だから図工や音楽、体育ではいつも2人でフィンランド人クラスへ行く。色々助け合えれば良いんだけど、エレナは英語が分からないみたいで、僕が「どの国の出身?」って英語で聞いても「エイ、ティエダ(知らない)」と言われてしまって会話が続かなかった。エレナとは共通の言語がない!でも、僕が話しかけた時、エレナはとても嬉しそうに笑ったんだ。だから、きっと僕に話しかけられるのが嫌なわけじゃない。いつか仲良くなれる気がした。ソリ滑りの間、僕たちは一度も話さなかったけど、滑るタイミングはいつも同じで、気が付くと笑い合っていた。エレナと少し仲良くなれたかなと思った時、公園中に先生の声が響いた。「学校に帰りましょう!」

10.サッカー場デビュー
仲良しのアランがサッカー場デビューをした数日後、なんと僕も試合デビューをすることになった!低学年のサッカー集団に外国人クラスのアラン、ファジル、僕の3人が誘ってもらえたんだ。僕はディフェンスをすることになった。転んだり、スライディングするたびにスノーシューズの中に雪が入り、靴下はびしょ濡れになった。それでも一生懸命ボールを奪ったらチームメイトに「ナイスプレイ!」と何度も声をかけられて嬉しかった。アランもミッドフィルダーとして大活躍していた。点が入った時はみんなまるでサッカーワールドカップの試合かのように集まって喜ぶ。そんなところもすごく楽しい。休み時間が終わった時、低学年の集団が僕の肩をたたいて英語でこう言った。「次も来いよ!」大大大ニュース!サッカー集団の仲間に入れてもらえた!家に帰って家族に伝えると、お父さんもお母さんも喜んでくれた。次の日の休み時間からは彼らに交じってサッカーの練習をするようになった。
このことは後から知ったのだけれど、低学年サッカー集団は2年生でみんな僕の年下だった。アランは2年生だと知っていたけれど、ファジルも2年生と言うことが分かった。サッカー集団もファジルも4年生くらいに見えたんだけどな。背が高いと大人っぽく見えるのかな。

11.面白いテスト
今僕はフィンランド語で感情を表す言葉を学んでいる。テスト前に見たビデオは男の人が感情表現についてフィンランド語で説明するビデオだったのだけど、一番最後にその人がなぜか日本語で「ありがとう」と言った。いきなり日本語がでてきたから僕はとても驚いた。アルティンが「先生!最後のありがとうって日本語だよね?」と先生に聞くと、先生は「そうそう。」と笑っていた。ずっとフィンランド語で話すビデオだったけど、日本人向けだったのかな?とても謎だ。
その数日後、面白いテストを受けた。テストは体育館で行われた。先生がくれたのは解答用紙のみ。問題は体育館のどこかに隠されている。問題は絵文字のみ書かれていてその絵文字の気持ちをフィンランド語で解答用紙に書いていく。スペルには自信がなかった。テストというよりゲームといった感じだ。答えを見つけた子は大きな声で「あったよー!」とみんなに知らせる。僕はボールの下に答えを見つけた。時間内に全部は見つけられなかったけど、運動しながらの楽しいテストだった。テスト後はマットの上に寝転んで2人ペアになってボールを使ったストレッチをした。

12.授業サポートのマティアス先生
背が高く、目がくりくりしていて、髪の毛がもじゃもじゃ、長いあごひげのある男の先生、その名もマティアス。外国人クラスの授業サポーター3人のうちの1人だ。転入初日からたくさん僕に話しかけてくれる優しくて面白い先生だ。外国人クラスでも人気のある先生で、みんなから「マティアス」と呼ばれている。フィンランドの小学校では先生のことを呼び捨てすることが多い。先生も生徒のことは呼び捨てだ。マティアスはまだ僕が外国人クラスのみんなと授業できなかった時から、たまにマンツーマン指導をしてくれた。マティアスは日本食が大好き。ある時、マティアスとファジル、僕の3人で食べ物の話をしていた時、マティアスが「寿司とラーメンって美味しいよね!特に寿司は世界一美味しいと思う!」と言った。ファジルは日本食を食べたことがないのでマティアスがスマートフォンの写真を見せてファジルに説明した。マティアスはラーメンも大好きで最近買ったラーメンのキャラクターグッズを写真で見せてくれた。知らないキャラクターだったからあまり反応できなかったけど、グッズを買うほど日本のラーメンが好きなんだと嬉しくなった。3年生クラスの図工の時間では、男の子がフィンランド語交じりの英語で「日本って食べ物がすごく美味しいよね!」と話しかけてくれた。このことから分かるようにフィンランドでは日本食が人気だ。フィンランドのスーパーには必ずと言っていい程にぎり寿司が売られている。日本で見るのと少し違ってフィンランド流にアレンジされたものが多い。まず魚のネタはサーモンだけ。海苔巻きは周りが海苔の代わりにごまが使われている事が多い。具もピクルスや鮭マヨで、上から照り焼きソースがかかっている。アボカドがネタのにぎり寿司もある。味は日本の方がずっと美味しい。マティアスが食べたのはスーパーのにぎり寿司かな?本場のお寿司を食べたらもっと好きになってくれるかもしれない。
マティアスはたまに休み時間のサッカーの審判にもなってくれる。マティアスが審判をしてくれると試合がスムーズに進むから助かる。マティアスは弟にも優しい。廊下ですれ違うといつも弟に声をかけてくれる。弟はフィンランド語の補修で外国人クラスに来ることがあるんだけど、その時も弟のサポートをしっかりやってくれるから弟もマティアスが大好きだ。

13.助けて翻訳機
転入して3週間目。3年生クラスの体育で、2人のフィンランド人の男の子がフィンランド語で自己紹介をしに来てくれた。彼らの名前はアートスとヘイモ。僕が自己紹介をすると、「じゃあ。」と言っていなくなってしまった。名前を言い合っただけで終わったけど、話しかけてきてくれて嬉しかった。会話がもっと続いたら良かったのに。僕からフィンランド語で誰かに話しかけるのはまだ難しい。
そこで、僕を助けてくれているのが翻訳機だ。日本語を吹き込めば色々な国の言葉に変換してくれるし、音量をオンにすれば僕の代わりにしゃべってくれる。担任のエンミ先生にも許可をもらって学校でも使えることになった。まず初めにアランに使ってみた。アランはイラク出身だからペルシャ語を使った。いつもよりスムーズにコミュニケーションをとることができた。ペルシャ語の挨拶を覚えて今度アランを驚かせようかな。
さて、次はエレナに出身地を聞いてみることにした。前に英語では伝わらなかったので、今度はフィンランド語で入力して翻訳機をエレナに見せた。すると、さすがエレナ、僕より外国人クラス歴が長いのでフィンランド語をすぐ理解した。「私はトルコ人よ。」とフィンランド語で教えてくれた。それだけしか話さなかったんだけど、エレナはとても喜んでくれて、スキップして去って行った。これからエレナに話しかけるときは翻訳機を使ってフィンランド語かトルコ語で話しかければいいんだな。次の日もエレナに今度は翻訳機にトルコ語を表示させて「あなたはトルコ人なんだよね?」と聞いた。するとエレナは「そうだよ!」と言って、僕が「教えてくれてありがとう!」とお礼を言うと、笑顔でまたスキップして去って行った。

1.宿題忘れた!
算数の宿題を忘れてしまった。言い訳を言うと、宿題のページを間違えてしまったんだ。
やらなければならなかったのが右のページ。僕がやったのは左のページだった。初めての宿題忘れ。後からお母さんに聞いたんだけど、宿題を忘れると親にメールが届くらしい。2回連続で忘れると、居残りで宿題をすることになる。次の日はきちんとやっていったから居残りは免れた。
フィンランドの3年生の算数は掛け算だからとても簡単だ。ただ日本と式を書く順番が違う。りんごが10個入った袋が6つあります。全部でりんごは何個でしょう。という問題は6×10と書く。日本と逆だ。記号も×ではなく・で書く。転入して数字ばかり勉強していたせいか、数字を見るとフィンランド語の数字がパッと頭に浮かぶ。ときどきそれは日本語の数字より速く頭に出てくるようになった。残念ながら英語の数字は思い出すのに時間がかかるようになってしまった。
算数よりも問題なのはフィンランド語の宿題だ。感情表現の授業が始まって、急に宿題が難しくなった。例えばMinä suutun(ミナ スートゥン=私は怒る)をMinua suututta(ミヌア スートゥッタ=私を怒らせる)に変えて、Minua suututta, kun näen kiusaamista.(ミヌア スートゥッタ クン ナエン キウサーミスタ=いじめを見た時、私は怒る)というような…
つづく(全9章)

#創作大賞2024

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?