ドイツでの妊娠届の出し方

 How to find Hebamme in Germany

ドイツの場合には、母子手帳は産婦人科で交付されるため妊娠届を市町村に届ける必要はありません。
その代わりに、助産師(Hebamme)を自分で探し出産準備コースを受講したり、出産前後のケアを受ける必要があります。
受診しているクリニックに近くに在籍する助産師リストがある場合が多いのですが、「Hebamme 住んでる地域」をインターネットに入力するとリストが見つかります。
一人一人に、電話やメールをして出産予定日前後に来てもらえるか等を確認する必要があります。中には英語等、他の言語でもクラスを開催している助産師もいます。
このサービスは全て公的保険で賄われていますが、現在、ドイツ国内では訪問助産師が減少しており非常に見つかりにくいのが現状です。
妊娠がわかり、母子手帳を貰うと同時に助産師探しをする必要があります。
訪問はスケジュールが合わずにできない助産師も、出産や産後のクラスは受講ができることが多いため、根気強くリストを使いお問い合わせをしていただくことが大切です。


★★Followed by INFO in ENG★★

じょさんしONLINEの公式ブログは おおよそ以下の曜日・内容の更新です!

 ::MON:: 日本での妊娠・出産・育児in English
 ::WED:: 海外出産・シングル出産 LGBTQや障がい者の方の出産について
::THU:: はたらく女性の妊娠・出産・育児について
 ::FRI:: 帝王切開・多胎・切迫早産・悪阻が伴う 妊娠と出産と育児について
::SAT:: プレパパ&現役パパたちへのお役だち情報

 Click here for our official Facebook!
https://www.facebook.com/josanshi.online/
Find out more on our HP!
https://josanshi-cafe.com/

We post articles on note as below.
<MON>Info about giving birth in Japan
<WED>Info about various family styles.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<FRI>Info about various types of childbirth.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<SAT>Info for partners.
  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?