マガジンのカバー画像

音風景

90
運営しているクリエイター

#RadioSakamoto

CDリッピング

子どもの教材用CDを聴くためにMacBook Proを取り出したものの最近のモデルはドライブが付いていないんですね。
外付けドライブで読み込んでいたらスピーカーから滅茶苦茶カッコいいノイズが出るのでオーディオ・インターフェイスのライン出力を録ってしまいました(どこの段階でノイズが混入しているかは不明)。

Integrated Loudness:-24.0LKFS
レコーダー:TASCAM Por
もっとみる

震​え​る​ド​ア​【​HPL2】

鉄扉の小扉の方から異音がするのでコンタクトマイクを貼り付けてみました。
何かの振動を拾って不規則なリズムを奏でています。

Integrated Loudness:-24.0LKFS
マイクロフォン:VERDANT WEAPONS CONTACT MICROPHONE×2
レコーダー:TASCAM Portacapture X8(32bit float/ 96kHz収録)
編集:ステレオ音声をNo
もっとみる

臨​港​パ​ー​ク 07​:​26PM (HPL)

Integrated Loudness:-24.0LKFS
マイクロフォン:RODE NT-SF1(FOA)
レコーダー:TASCAM Portacapture X8(32bit float/ 96kHz収録)
編集:FOAをNovoNotes 3DXでHPL(バイノーラル)に変換。
収録日:2022年11月22日

ハイレゾ版
https://miduno.bandcamp.com/track/
もっとみる

小合溜井 05:05PM(Remix)

ハイドロフォンで収録した水中の音(https://youtu.be/MoHGzV2UDZE)がドライに感じられたのでショート・リバーブを足してしまいました。
柳沢英輔氏の著書「フィールド・レコーディング入門」によるとパキパキという音の正体は水生昆虫が発する音とのこと。
時間軸の編集は行っていませんがサウンドコラージュのような不思議なリズム感が面白いと思いました。

Integrated Loudn
もっとみる

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(23:41)は購入後に視聴できます。

5月、シュレーゲルアオガエル(日本固有種)の鳴き声です。
カエルが鳴き止むと水が張られた菖蒲園に水滴が落ちる音だけが聴こえてきます。
その動と静の対比に美を感じます。
ヘッドフォンまたはイヤフォンの使用をお勧めします。

音声フォーマット:mp3(256kbps/ 48kHz ステレオ)
Integrated Loudness:-24.0LKFS
マイクロフォン:RODE NT-SF1(1次Amb

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(05:08)は購入後に視聴できます。

川の音を聴いていたらイントネーションのようなものがあることに気づきました。
ずっと喋ってる人みたいですね。

音声フォーマット:mp3(256kbps/48kHz ステレオ)
Integrated Loudness:-24.0LKFS
マイクロフォン:SENNHEISER MKH 418-S+TASCAM Portacapture X8内蔵(ABステレオ)+JrF microphones STAN

もっとみる

マイクとレコーダーを購入したのでテストを兼ねて収録してみました
波が柵に当たる音や船の汽笛などが聴こえます
ヘッドフォンまたはイヤフォンの使用をお勧めします

音声フォーマット:mp3(320kbps/48kHz ステレオ)
Integrated Loudness:-24.0LKFS(True Peak:-1.0dBFS)
マイクロフォン:RODE NT-SF1(1次Ambisonics)+ TA

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(10:38)は購入後に視聴できます。

雨がベンチに当たる音です

音声フォーマット:mp3(320kbps/48kHz ステレオ)
Integrated Loudness:-24.0LKFS
マイクロフォン:VERDANT WEAPONS CONTACT MICROPHONE×2 + iPhone XR内蔵
レコーダー:TASCAM DR-100MKⅢ (24bit/96kHz 収録)
収録日:2021年10月

【追記】
2021年

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(06:17)は購入後に視聴できます。

桟橋が波に揺れて軋む音がコントラバスの弓弾き(ボウイング)のように聴こえました

音声フォーマット:mp3(320kbps/48kHz ステレオ)
Integrated Loudness:-24.0LKFS
マイクロフォン:VERDANT WEAPONS CONTACT MICROPHONE×2
レコーダー:TASCAM DR-100MKⅢ(24bit/96kHz 収録)
編集:ステレオ音声をNo

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(08:09)は購入後に視聴できます。

金沢八景 海の公園で収録した海の音です。
遠くを行く船のエンジン音が「ドローン(持続低音)」のように聴こえました。

音声フォーマット:mp3(320kbps/48kHz ステレオ)
Integrated Loudness:-24.0LKFS
マイクロフォン:SENNHEISER MKH 418-S(MSステレオ) + SONY ECM-AC1(無指向性ステレオ)
レコーダー:ZOOM F6 (3

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(02:59)は購入後に視聴できます。

鳴き龍の音を録ろうと橋の欄干にコンタクトマイクを取り付けたのですが、車の通過音と風が欄干に共振した音がメインで録れてしまいました
ちょっと不気味な感じが気に入っています

音声フォーマット:mp3 (320kbps/48kHz ステレオ)
Integrated Loudness:-24.0LKFS
マイクロフォン:VERDANT WEAPONS CONTACT MICROPHONE×2
レコーダー

もっとみる