見出し画像

Madison Avenue / 『記憶と空想』

写真家 Midori S. Inoue の 90年代 NY でのストリートフォトと、詩人・谷川俊太郎氏の言葉から生まれたフォト絵本「 記憶と空想 」 。第1章は、Midori S. InoueのNYでの写真から、詩人の谷川俊太郎さんがイメージした言葉が連なっています。

手に取ったあなたが、物語を紡いでゆく、この本をもっと遊んでほしい。
そんなことを考えながら、個展に足を運んでくださったみなさんに、ページに落書きをしてもらったり、思いついた言葉やイメージを書き留めてもらいました。

すてきな作品を少しずつご紹介していきます。




NYのUpper East SideにあるMadison Avenue。超高級ブランド品のお店が建ち並び、NYのお金持ちが住むハイソな地区。ビジネスマン達も一般庶民とはちょっと違う自信に満ち満ちた感じ。Boy’s Clubという言葉が似合いそうな白人のビジネスマン達が写るブランドショップのショーウインドーが、ちょっと一瞬現実離れして見えて、何か面白かった。向こうを行く女性の後ろ姿も象徴的だったり。色々なバックグラウンドを持つ人達が集うこの国は、かつてはメルティングポットと呼ばれ、90年代にはモザイクやサラダボールと呼ばれていました。アメリカのそんな多様性を集約したのが、NYなのかも知れませんね。

『記憶と空想』キャプションより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?