見出し画像

「好き」のこたえ合わせ。

「吉祥寺の映画館で、もののけ姫みてきたんです〜!」

「わあ!なんですかそれ!素敵〜!✨」

いつもの美容院で、たのしい会話。

もののけ姫を観たのは、お姉さんの方で私ではない。私の好きと、お姉さんの好きを、たっぷり交換する。


お話に花が咲き、
「好き」を大切な人と分かち合えたら楽しいよね。「好き」を分かち合えなかったら、しんどいよね、って話になった。


しんどい最悪のケースがふつふつと蘇った。
甘くも酸っぱくもない、ただ苦いだけの話。



ーーー


昔付き合っていた彼氏と、趣味も食事も性格も、何もかも合わなかった(どうして付き合ったのか今となっては不明)。

ある日、彼がリクエストした映画を観に行った。

観る前からわかっていた。
私は好きじゃないやつだ、、と。

でも、彼に好かれたいあまり、そんな行動を繰り返していた時期があった(THE 黒歴史)。


案の定、やっぱり、私には合わなくて、、、
観終えたあと、心の中がすっからかんになった。
映画を観たはずなのに、なぜか心が「無」になったのだ。

そんな気持ちを知りもせず、
彼は「いやー、むっちゃ良かったね!」と言い放った。

心の声:なにいい?

「えー、そうかなあ、、」

「ちょっとカフェに入って、映画のこと話そうよ!」

心の声:
やばい、やばいぞこれは。
私はいま無だ!


カフェに入るのを待てないほど気持ちが昂ったのか、歩いている道中、彼があーだこーだと感想を述べ始めた。

一度始まれば、そう簡単には引かない。それが彼の特性で、そこがおもしろかったし、何か嫌だった、、。

カフェに入れば、あの映画のここが良かった、あそこの場面は泣けたとか、意味のわからないことをノンストップで語り続けた。私はもう白目をむいているし、ここまでくると、彼の声なのか、店内のBGMなのかの判断すら危うくなっていた。


心の声:
同じ日本語なのに、なに言ってるかわからん。
お家に帰りたいいい。


そして、トドメはこうだ!

「midoriはどこの場面が良かった?」

心の声:
知らーーーん!!!
だって、なにも覚えてないのよ〜!

「えーと、、また次会ったとき、伝えるね。今日は観るので疲れちゃって。」

「そっか・・・・」

「うん・・・・・」

「・・・・・・・」

「・・・・・・・」

「でも、ひとつくらいあるでしょ。」
(彼は、会話も性格もしつこかった。)

「いや、ほんまやめて。」
(私は、気が短かった。)

「・・・・・・・」

「・・・・・・・」

「帰ろっか。」

「そうしよ。」


このカップルが、近いうちに別れを迎えたのは、言うまでも無い。


ーー


誰かのために無理するのは、きっと、相手も自分も辛い。

「好き」を押し付けちゃダメだし、
「好き」への無関心はさみしい。


「好き」が合えば、一番平和だけど、
だからといって、それが正解でもない。


「好き」が合ったとしても、お互いのベクトルがちょっと違うってことは、よくある話。のちに、これが、許せないポイントに沸々と上昇したりする。

じゃあなんなのって。
どうすればいいのって。


苦い苦い別れを経験して、学んだのは、

相手の「好き」をただ尊重してあげること、だったなと思う。


「なんでそんなに好きなの?」って、聞いてあげたら相手も嬉しいし、相手のことを、もっと理解できるかもしれない。

そしたら、私の「好き」も、存分に伝えてみる。

相手に「応える」気持ちを持ち続けたら、それで、心が通じ合っていくんじゃないかな。


まったく同じ「好き」なんて、存在しないから。


歩み寄って、寄り添って、
お互いの「好き」に応え合わせしていこう。




⬇️楽しい会話には、気づきが盛りだくさん。
お姉さんとの出会いの記事。





この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#この経験に学べ

54,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?