見出し画像

ロタウイルスにかかった自分の弱さ分析と手当ての記録

またダウンしてました。今回はロタウイルス、、情けない。
ロタウイルスって、大人が発症することはほぼないような弱いウイルスで、未就学児に流行ることが多いんです。胃腸炎を引き起こすいわゆるおなかのカゼです。
こんなもんにかかって2日も寝込むなんて、弱すぎか!っと情けなさすぎて誰にも言えません。
でも一応身体のことを学んで人に対して実践もする身ですので、分析という名の言い訳をさせてもらいます。

我が家では、家族の誰かに不調があったら病院にもかからず私が責任もって診断から手当てまでしています。インフルエンザだろうがコロナだろうが水虫だろうが肌荒れだろうが。
感染症のときは登校許可書とかのガイドラインも守って学校も休ませます。
病院嫌いなわけじゃなく、必要性を感じたら受診はします。

分析始め。まず、どうしてこうなったか振り返るのは大事です。
病院の問診でも必ず聞かれますもんね。症状が出たのはいつから?とか。

ロタウイルスは潜伏期間1〜3日。周囲に感染させる可能性がある期間が4〜5日程度。

1週間前の18日水曜日、幼稚園に通う長男がロタウイルス発症。おなかが生まれて初めての痛みだったそう。ほぼ何も食べず少し飲んだら吐くというのを4回やりました。

幼稚園に聞いてみたら幼稚園でもこの地域でも”おなかのカゼ”が流行ってる話は聞いてないと。
15日に出かけたイベントの関係者に聞いたら、今その地域で流行ってると。あぁじゃあそこでもらったんだなと見当がつきました。

こういうのを誰が悪いとかじゃなく、知ることが大事だと思ってるので、子どもたちとも共有するようにしてます。決して誰のせいにもせず、”自分が”どういうときに何をしたらこうなったというのを考える。体の状態、心の状態、手洗いうがいしたか、体が冷えたか、何食べたかとか。

18日に小学生の娘2人と私も感染していないか調べたら、3人ともかかってました。誰も症状なしだったので気をつけようって話してました。
長男は19日に完全復活。

そして私が油断しましたね。
23日朝に急に頭痛と、熱が出たときみたいな前頭部の重さとぼーっと感。と胃痛。
ふらふらしながら調べると、完全にロタウイルス発症してるとわかりました。
いや、ロタウイルスってちっちゃい子が嘔吐下痢するあれだよな、大人ってなるんだったっけ、と。

1月に今の家に引っ越してきてから環境の変化や諸々のストレスで一気に免疫力が低下して、滅多に体調を崩さなかったのにもう今年は2回がっつり寝込んでます。
初めて鬱気味もなりました。
寝込んだ1回目は、一昨年感染しても無症状で何ともなかった新型のウイルス。
そのときなんともなかったものに苦しむほど、自分の抵抗力が弱ってました。
それで2回目の今回です。

ストレスの大きな要因だった母との同居も先週終わって、最近調子よくなってきていると実感してたのに、まだまだ弱ってるんだなって思い知らされました。
まだまだ休み足りないんだって。
心を一度病んでしまうと、起き上がるまで、それまでの状態に戻るまで時間もかかるしほんと大変ですね。それまでそれだけ自分の心を見てあげてなかったってことですね。まだまだ自分を大切にしたい。満足してない。
やりたいことも昔から多いし、やりたくないこともはっきりしてるしわがままだけど、人が好きだから人のためにできること探してそれが我慢になってたりして、、欲が深いなーと思いますが、やっぱり深くても欲にしっかり向き合わないと。
自分を赤ちゃんだと思って、自分で自分の赤ちゃんを大切にしてあげないと。そういう人間なんだから。

ちょっとそれました。
ロタウイルスでも嘔吐はなく、特に頭痛が辛かったです。今はちょっと胃腸に違和感があるくらいと、無理して動いたらまた辛くなるんだろうなーっという頭の重たいぼーっと感。
寝込みながらできる限りの手当てを自分でやって、なんとかここまで回復です。

手当ては何をしたかというと、温熱療法メインです。
ウイルスは熱に弱いですし、弱ってる内臓(脾臓以外)は温めると働きを取り戻すし、リンパもあたためると流れがよくなります。
あたためるのはいいことづくめです。
肝臓腎臓小腸大腸足の裏を小型アイロンでひたすら温めました。
あとは常備しているプロポリスエキスと、胃腸に良いゲンノショウコって野草茶を飲みました。
あとはひたすら寝てて腰が痛くなったので自力で整体もしました。
夜には坂口恭平さんがツイキャスでライブをしてくれたのでそれを観ながら聴きながら最終的には寝落ち。(最後の曲ですって言いながら2時間もやってた笑)
こういう手当てでした。

分析はそんな感じでした。

はー。
しかし母親が倒れるというのは家庭の一大事ですねほんとに。
二日動けないと家の中がだいぶ荒れました。
皿は割れ、風呂台所あらゆる床が汚れっぱなしになり、洗濯物は畳まれず床に散らばり、おもちゃは出しっぱなし、、、掃除したくて動きたくてたまりませんでした。

長女はかなり頑張ってくれたのですが、夫は帰りが遅いし疲れてるし、、下二人は自由すぎるし、なんとか家族みんなで一団となっていかないとなと思っています。
私も先日ちょろっと書いたバイトをする件ですが、楽しそうな仕事が決まりました。
これについてはまた書きます。
私がいなくても家庭が心地いいものであれるように、夫と考えて家族会議をしよう。

坂口恭平さんのツイキャスアーカイブが今日までなので観ながら、掃除をしまくってこれを書いてゆっくり過ごしてます。
明日には復活!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?