見出し画像

腸は女性ホルモンの守り神 腸活によい漢方茶

女性ホルモン=自律神経
自律神経は脳の下垂体にある視床下部がコントロールしています。

その視床下部は腸と連絡をとりあって運命共同体のように私たちの身体のケアをしてくれています。
身体だけではなく心も。

まず必要なのが腸内の細菌バランスを整えないといけません。
近年大腸がんと乳ガンが女性の疾病上位を締めるのは腸内環境が身体への悪影響に大きく関わっているということです。

腸には善玉菌・悪玉菌・日和見菌があります。
善玉菌は20%
悪玉菌は10%
日和見菌70%がバランス良い腸と言えます。


腸内環境を良くする方法

ステップ1
腸を休ませること
人間も休むときは布団で寝ると思います。
腸も同じで快適な温度で動かさない時間をつくることが大切。
12時間の断食をしましょう
生活環境的に難しいという方は漢方薬の
五行草がおすすめ
五行草は腸を鎮静させる効果があり除菌するような役割がありますわ、

ステップ2
善玉菌を体内に取り入れよう
近年良く耳にする腸活はこれにあたると思います。

発酵食品を積極的に取り入れよう生きた菌のエサとなるオリゴ糖や食物繊維も一緒に摂取しましょう♪
こうじを1日水につけてそのお水は水分補給として飲んでいただいてOK🌹
こうじのカスを豆乳+バナナ+ヨーグルトでバランスよく摂取できます🌹
バナナをカカオに変えてもOK(о´∀`о)

漢方茶は晶三仙(しょうさんせん)がおすすめ
晶三仙は腸内フローラへと導く効果があります


ステップ3
酵素を体内に取り入れよう
食べ物を消化するとき酵素をつかって消化します。
酵素は増えることはないので補わないと減る一方。
酵素は元気と美しさを保つためには絶対的になくてはならないものです。

ただこうじにも酵素は沢山入っているのでステップ2のおすすめ食品をとっていれば大丈夫です。
主に果物や生野菜に酵素は入っています。
熱に弱いので非加熱のものを摂取してみてください😊

女性ホルモンは腸と視床下部どちらもケアした方がいいので腸をケアしながらローズの香りで視床下部もいたわりましょう🌹

100%天然ローズが贅沢に入ったミスト🌹
スキンケアしながら視床下部もケアできる新発想のミストがおすすめです▼

ラピシアローズセラムミスト

肌も綺麗にして女性ホルモンも整えて女性のライフステージの課題を乗り越えましょう🌹

商品はこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?