見出し画像

自分の為に使っている?

毎月のお小遣いから少しでも余ったりした時は家計に還元している。

還元って言っても、元々お小遣いが沢山ある訳ではないから、本当に少しだけど、ちょっとした外食代等に使ったりしている。妻からも助かるよって言われたりすると、お調子者の私はつい毎月の頑張ったりしてしまう。

今は都度使ったお金をスマホのアプリで管理しているので、何に使ったかが分かる。今月は外食代が多いなとか、その他出費があったりと一目でわかるのがアプリ管理の良い所。

余ったお小遣いを還元していると、たまに妻に言われることがある。

「自分の為に使ってね」

という言葉だ。

そう言われて、お小遣いの中身をよ~く見てみると、ほとんどが食費、外食費、サブスクリプション代、日用品であることに気づく。

ある時期から、お小遣いをもらっても使うことが限らるようになった。友達とも飲みに行けなくなった影響はとても大きい。毎月行っていたわけではないけれど、飲みに行かなくなって間違いなく毎月3,000円位は浮いているはず。

それに、昔はちょっとした事で散財をしていたけれど、その散財もすっかりなくなった。先行きが不透明なこともあるかもしれないけれど、もし、お小遣いが減ったり、無くなったりしても大丈夫なように貯金もしている。

「自分の為に使ってね」と妻に言われたが、実のところ自分の為というより、消費が大半である事に気づいてしまった。

お小遣い=消費 なのだろうか?

本も買ったまま読み切れないで放置してあるので、次の本を買うに買えない。

食費、日用品、サブスクリプションなど全て自分の為に使っているはずなのに、何故か自分の為に使っている気がしないのは気のせいなのかな?

だからと言って、「お小遣い減らして良いよ」とは何か言いづらい。

半端なこの気持ちは何だ?

お小遣いを自分の為に使うとは?

納得できるお小遣いの使い方とは何だろう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?