イギリスで仕事をする難しさ【日本人であることを生かさない選択】

Hello, みろろんです。

今日も休日を使って仕事に応募していました。イギリスではオンラインですべて行うことが多いのですが、以前は自分の履歴書を添付してOKでしたが、今は転職サイトからテンプレートに書き込んでいくことが多いようで、いちいち履歴書をみながら学歴、職歴を書いていきます。

以前にも話題にしましたが、イギリスは卒業試験はありますが、入学試験がほとんどない(大学によってはあります)ので学歴を書くときに、中学の段階でどの教科がどのグレードなのか書く必要があります。

そういう時に困るのが日本で教育を受けた私です。特に高校では単位をとった、ということしか書けないのですが、グレードまでは書けず。(5段階評価?それも学校によって基準がまちまちですよね)

国が決めたカリキュラムを消化し、単位をとれたのかを客観的には見られないのでいつも仕事の応募用紙を書くときに困ります。

幸い英語だけは、義務教育レベルの試験、GCSEを受けているので書くことはできますが。

さて、今日のタイトルのお話しに移ります。私はイギリスに来てから「日本人であることを生かした」仕事に就いたことはほとんどありません。

お小遣い稼ぎに日本語を教えたりしたことはありますが、過去に従事した仕事はすべて全く日本人であることは有利にならない職種ばかりでした。

知り合いで日本語を教えている人や日本食の作り方を教えている人、翻訳、通訳家の方は多いのですが、私は「何か違う」と感じて自分では職業にできないと思っています。

それは私の化学に対する強い思いと、教育に対する熱い思いがあるからです。できればこの2つを融合する仕事がしたい、とずっと思っています。

しかし、強く思えば思うほどその世界から離れていってしまっています。

現在なんとか教育関係の仕事をしているものの、化学からは程遠い生活をしています。

大学時代の友人にその話をすると

「私は化学(教員)から離れたい。本当は美術がやりたい。でも稼げる仕事が化学しかない」と教員を続けています。

まるで反対の世界にいる私たち。

人生、うまくいかないものです。

私はついに決心をし、転職を考えるようになったのです。

「もう一度薬品に囲まれて仕事がしたい」

しかも教育現場で。

だから今日もScience Technicianの求人をみて、応募しているのです。

前回はだめだったので、次もダメ元でいきます。

Team leaderなのでお給料もいいですが、私に部下を扱えるのか?しかもイギリスのやりかたで?

無理なのは百も承知。それでも応募せずにはいられないのです。

応募する、面接に行く、という経験がいつかどこかで役立つと信じて私は今日も求人とにらめっこしています。


よろしければサポートをお願いします。サポートしていただければ、現教員、学校に苦手意識のある生徒さんへの支援に使わせていただきたいです。