- 運営しているクリエイター
#緑木リョク
【あつ森から学ぶ生物の話】タナゴの魅力とは!飼育でも釣りでも楽しめちゃう虹色のお魚
おはようございます!今朝は冷えますね~。こちら地方は山頂に雪が積もったりしていますよ。
さて今回はあつ森から「タナゴ」について調べてみたいと思います。なんやかんや初期から登場しているお魚ですが、一体どんな特徴があるのでしょうか。
フータ先生の解説最後はちょっとメタ的な発言(゚д゚)
タナゴって何故こんなに綺麗なの?コイ目コイ科タナゴ亜科タナゴ属に分類されるお魚です。タナゴと言っても種類は様々
【あつ森から学ぶ生物の話】冬を越えるイトトンボ!寿命が1年ある珍しいトンボです
おはようございます。週の真ん中ですね。今日も一日良いことがありますように!今朝は娘が離乳食を食べなくてちょっとだけイラっとしました←
さて、最近オリンピックネタが多かったので、あつ森シリーズも更新していきますよ。今日は『イトトンボ』について調べてみました(*´ω`*)
フータ先生の解説
フータ先生がよっぽど嫌がっているのがよくわかる解説でしたねww
冬を越すイトトンボは3種類のみイトトンボ
【あつ森から学ぶ生物の話!】衝撃!ロブスターってオマール海老と同じものだった事実!!
おはようございます!今日は「ロブスター」について調べてみたいと思います!ロブスターと言えば、新婚旅行のハワイで食べたなぁ…正直、赤エビのお寿司の方がめちゃくちゃ好き……
フータ先生の解説日本ではあまりお見掛けしないでしょうか。イセエビの方が人気が高いですよね。ロブスター、どんなエビなんでしょうか。いや、カニなのか???
ロブスターはエビですオマール””エビ””とも呼ばれる、ザリ””ガニ””の仲
【あつ森から学ぶ生物の話!】キリギリスもあのムシに間違えられてた?!
こんにちは!前回はコオロギのお話をしました。
最後は「キリギリス」です!キリギリスとは・・・この3種類の中では馴染みは少ないのではないでしょうか?私だけでしょうか?w
フータ先生の解説キリギリスは、ギーッチョンという 特徴的な 鳴き声で 知られています(ホントに そう聞こえるかは 別として・・・)
羽の片方が ギザギザになっていて、もう片方の羽の トガった部分でこすって あの音を 出しているん
【あつ森から学ぶ生物の話!】コオロギの鳴き方は3種類あるらしいけど分かるかよ!!!
前回はスズムシについて調べました。二千円札見てみましたか?
今回は「コオロギ」です。コオロギはスズムシくらいに知名度のあるムシでしょうが、どんな見た目してたっけ?となりませんか?私だけですか?w
フータ先生の解説コオロギは、そのほとんどが 夜行性で、夕暮れ時に鳴き始め 夜には大合唱となる様は 秋の風物詩とも 言えますね
コオロギは 耳の場所が 少し変わっていて、前足の 付け根の近くにあるんです
【あつ森から学ぶ生物の話!】昔はスズムシがマツムシで、マツムシがスズムシ?!
こんにちは!今回は秋の風物詩「スズムシ」「コオロギ」「キリギリス」について調べてみました!どれも綺麗に鳴くムシですが、どんな違いがあるのでしょうか、どんなムシなんでしょうか。
第一弾は「スズムシ」です。
フータ先生の解説スズムシは、秋を代表するムシですね 古くから 鳴き声を楽しむ ムシとされ、竹かごなどに入れて 観賞されてきました
鳴き声と言っても 鳴いているのではなく、大きな羽をこすり合わせ
【あつ森から学ぶ生物の話!】世界最大のサカナ!ジンベエザメ!その天敵とは??
こんにちは!今回は気になる情報を手に入れまして、「ジンベエザメ」について調べてみました!さくっと読める記事を目指していますので、軽くになってしまいますが、よかったら暇つぶし程度にお楽しみ下さい。(*´ω`*)
フータ先生の解説ジンベエザメはですね、全長が12メートルにもなる 世界最大の サメの仲間です
一般的なサメの 凶暴なイメージとは違って とても おだやかな性格でして、エサは プランクトンや
【あつ森から学ぶ生物の話!】チョウザメのはなし!と言うよりも、キャビアの豆知識多めっ
こんにちは!今回は「チョウザメ」を調べてみました!チョウザメと言えば、キャビア。キャビアって食べたことがあるような、、ないような、、でも、意外にプチプチしてなくて、しっとりなんだぁ~って記憶があるような、、ないような、、、。
フータ先生の解説チョウザメはですね、およそ 3億年前から 存在していると言われる 川のサカナです
美食家たちの間で有名な キャビアは、この チョウザメの卵 なんですよ
ごつ
【あつ森から学ぶ生物の話!】秋のトンボ「アキアカネ」の本当の色は赤じゃない
こんにちはー。秋ですねぇ。サンマとか栗ご飯とか、そういう秋っぽいものが食べたくなりますなぁ(*'▽')
秋と言えば、色々あります。今回は「アキアカネ」というトンボについて調べてみました!あつ森でもたくさん飛んでいるのを見かけて、秋を感じることが出来ますよね。
フータ先生の解説アキアカネはですね、一般的には 赤トンボと呼ばれている トンボです
トンボの仲間は、4枚の羽を 上手に使って 自由自在に
【あつ森から学ぶ生物の話!】カユいの嫌だし、蚊に刺されないようにしたいですよね
フータ先生の解説カと言えば、血を吸われて カユくなる というイメージが 浮かびますが・・・
血を吸うのは 産卵前のメスだけで、オスや普段のメスは 花のミツや樹液を吸って おとなしく 生きているんですよね
カに刺されると カユくなるのは 血を吸うときに だ液を注入されるためで、中に含まれる成分への アレルギー反応です
それにしても、血を吸われるだけじゃなくて、余計な注射まで されていたなんて・・・
【あつ森から学ぶ生物の話!】一生ミノの中で過ごすミノムシのメス。しかしその一生はあまりにも悲しいものでした
こんにちは!映画見ながら調べものしてたら全然捗らないですね(*´ω`*)謎にたくさん泣いたし。。でも面白い映画でした!詳しくはTwitter@midorigi_ryokuで呟いてるんで、よかったらフォローして下さいませっ💚
さて、今回は「ミノムシ」について調べてみましたが、こちらもお涙頂戴です。調べ終わってから色々考えさせられました。人間っていう生き物ってさ・・・とか。では、どうぞ!
フータ
【あつ森から学ぶ生物の話!】カキを養殖するのはなぜ?あたると分かっていても食べたいもの?
こんにちは!昨日の夜ごはんは、酢飯を作って食べたい夫と、お寿司を食べたい私の間をとって、スーパーでお刺身とイクラを購入&手作り酢飯にライド オン!!海鮮丼って素晴らしく美味しかったので~~す(*´ω`*)
フータ先生の解説オイスターは「海のミルク」とも呼ばれる 栄養価が高い 二枚貝です
生まれてから2~3週間の 幼生期だけ泳ぎ、岩などにくっつくと ほぼ動くことなく その場所で 一生を過ごします