マガジンのカバー画像

風と水 幸せの庭づくり

11
庭づくりって幸せづくり。 なぜなら、氣の流れを自分の家に取り入れてることができるからです。 みんな幸せになりたいですものね。 幸せの定義はそれぞれですが、逆に悩みから読み解くこ…
運営しているクリエイター

#運気

疲れたときに見たい。庭で見つけた懐かしい夏風景

夏休み。
子どもの時、田舎のおばあちゃんの家に行った際に何をして遊びましたか?
夏祭り、盆踊り、花火大会、川遊び、スイカ割り、昆虫採取。
蚊取り線香の香りと蚊帳の中の大騒ぎ。
「蝉取り」なんかしませんでしたか?。
都会ではなかなか見られなくなった虫たちも、ガーデンにはたくさんいます。
小さいながらも「生物の多様性」が表現されているのです。
いたるところに蝉の抜け殻が転がっていました。
あなたの思い

もっとみる
観葉植物を部屋に飾るとなぜ良いの?時代の流れと今買いたい植物は。

観葉植物を部屋に飾るとなぜ良いの?時代の流れと今買いたい植物は。

お部屋にとっては観葉植物の存在はとても重要です。
“氣の流れ”ってよく聞くでしょう。
“氣”って見えないものだから、あまり連呼すると「〇〇商法」みたいになり、怪しさ満載だからそれこそ、氣を付けないといけないんだけど。
歴史や風水、哲学に近いものを学べばは学ぶほど、その生命エネルギーが もたらす効力はすごい!と実感します。

時代によって部屋の中の植物の飾り方は変化してきたわたしは15年以上の園芸に

もっとみる