自己紹介・このnoteでやりたいこと!


 はじめまして!
「ぬばたま みどり」といいます。

 化学系VTuberとして、VRならではの特徴を生かして、化学や科学の面白さをわかりやすく解説していきたいと思って活動を始めました。
 あんまり(ほとんど)活動できていませんが…。

 さて、化学や科学に触れて楽しく学べる施設として、「科学館」という施設が各地に存在します。
 バーチャルにはバーチャルの良さや利点があるし、現実世界には現実世界でしか味わえない良さが、もちろんたくさん存在します。

 そこで、各地の科学館に実際に足を運んで、自身で体験して、それぞれの科学館をレビューしていきたいと思います!
 1つ1つの科学館に、他とは違った特徴・特色が絶対にあると思いますし、ある人にはおもしろく感じたり、逆にある人にはつまらなかったりするはずです。

 実際に触れて感じることで、自分の活動にフィードバックしていくことができれば、と思ってこの企画を始めてみました。
 それに、軽く調べた感じだと、まだ誰も同様の企画をやってなさそうな気がしたので。(もし私がうまく探せてないだけだったらごめんなさい!(><))

 もちろん単に自分がいろんな科学館を楽しみたい!という気持ちもありますが笑


 特に「化学」という学問に関して言えば、他の「物理」や「生物」や「地学」といった科目と比較して、科学館で手薄になっている気もします。
 他の科目は実物に触れることができたり、目で見て直感的にわかりやすかったりする一方で、「化学」は原子や分子といった目で見えないものの概念が根底にあるので、触れたり理解したりするのが難しいと感じています。
 このあたりの課題については、VTuber活動とも絡めて、バーチャル(virtual:本質)を扱うことのできるVR空間にメリットを感じているので、現実世界と仮想空間内で、それぞれの長所を生かして補い合うことができれば…みたいなことを妄想しています。


一連の記事を通して、

  • 科学館に行きたいけど、たくさんありすぎてどこに行こうか迷ってる人

  • それぞれの科学館の特徴を知りたい人

  • 科学館のスタッフだけど、改善点に悩んでる人

などの助けになることができれば、とてもうれしく思います。
(そんな人いるのか…?)


 日本全国の科学館の制覇が目標です!
 達成はいつになるのかわかりませんが、マイペースに更新予定ですので、気長にお付き合いください。
 よろしくお願いします!!!

2023年10月 ぬばたまみどり

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?