見出し画像

前日に何をするか?

前日って? 一体 何の前日か? というと

人前で歌う前日の事です。

一番やってはいけないのは!

何回も、何回も、
めっちゃくちゃ何回も、ただただ 歌う練習をする事

以前の私はやっていました。
そして、本番では疲れて声がカスカス。。。。。。



練習の目的や意図
をはっきりさせずに、
何となくメロディーだけを何度も歌うことほど
無意味な事は無い!

前日、いや、家を出る直前までひたすら歌って練習しちゃダメなんです。
(練習方法を知らなかった以前の私。。。。)

〇うまく歌えていない部分を見つける
〇改善するための練習をする

当たり前の事ですが、単純に、この2点だけ。
ひたすら歌うより

どんな練習をすれば問題は解決するのか?
を知らなければ意味が無いのです。

私が使って効果があった練習メニューはレッスンでお伝えしてますが、

自分に合った練習方法を探して、練習するしかないのですね。


そして、メンタルもとっても大事で、

「あ~~あそこで音外したら嫌だな、嫌だ、くるぞ! きたぞ! 」
そして嫌な引き寄せ、願望が叶ってしまい😢 
本当に音を外す
「ほら、やっぱり外した、、、、」 
なんてことばっかりだったな~~~(遠い目)

表現することより、失敗しないかどうかを気にしていた私、、、、
それじゃあ、人を感動させる歌は歌えないよね、

本番で楽しむ余裕ゼロ。
今日、今しかできない、メンバーと作るジャズの演奏からは離れて、
練習したとおりに歌うことに集中してしまうのです。

結局、伴奏者は生演奏のカラオケ状態ですやん。
あ=======もう、本当にごめんなさい。
間違えないように歌う発表会をしちゃうんだな。

つまんないですよね。

さて、練習方法をご紹介します☆


前日にする事

日頃から練習しとく
まあ、理想はそうだけど、やっぱり前日にも練習したい。

ここから先は

473字
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?