見出し画像

学童休室することにしました

小学校入学式も延期、登校日も中止、このままでは4月中の学校再開も難しそうな今日この頃。

有難いことに学童は通常通り受け入れをしてくださっていて、新1年生の息子はお世話になっていました。
心疾患を持つ娘新3年生は引き続き学童自粛中です。

先日まで迷いつつ、息子は有り余る体力を発散する場所・そして自分で時間管理がまだ難しい年齢ということで学童にお世話になっていました。
あとは子供2人が在宅していたら私が仕事にならないということもありました。

しかし緊急事態宣言、我が家の住んでいる地域でも感染者が日に日に増え、娘の心臓の主治医の先生からもコロナ(肺炎全般)に感染した場合大変なことになるというお話も再度いただいたため・・・

本日から、我が家は学童自粛・学校再開まで休室することにしました。

子供の命を守る選択

あーこれって私が通勤して仕事することを諦めたときに似てるなって。
あの時も娘の体調がグレー(ある意味命の危機)の中、私の仕事のために保育園登園させてたところもあったんですが、「子供の命を守る」選択をしたことでリモートワークに切り替えました。

状況は違えど、やはり一番大事にしたい軸は変わらなくて「子供たちの命を守る」という選択を今回もしました。
こういう時は子供>仕事。
最悪仕事は変わりがいるけど、母親には変わりがいないのです。
(これは極論。勿論今の仕事はやめませんよ^^)

・・・課題は盛沢山だけど、やはり命が大事。
特に我が家は肺炎にかかると重症化しやすい心疾患児がいる。
家族内感染も他人事じゃないところで発生している今、3密が避けられない学童に送り出すリスクをどうしてもとれないという判断でした。

(一応旦那の会社も本日からリモートになったようです。出社もするようですが・・・)

今日は環境づくりをする1日に

幸い、学童で1日のスケジュール感を身に着けてくれた息子。
1週間ですが、やはり学童の環境ってすごいですね。保育園児→小学生になった心の切り替えができた様子。
そこで、本日学童自粛初日は「環境づくりをする1日」と決めました!

①1日の時間割をつくる
娘はデイリーでスケジュールを変えていました。
自分自身で設定できたから、っていうころが大きいから任せていたところもあります。
でも、これを新1年生にはできなそう。親の負荷たるや・・・。
なので「1日の流れ」ということで、固定で「平日の過ごし方」を作ろうと思ってます。
学童みたいに、壁に貼って意識するようにしよう。
入れる内容は
・勉強(1日2コマ。国語と算数)
・読書
・運動(腫れている日はマンション敷地内をお散歩とかしたい)
・自由時間(テレビ・ゲームも含むけど時間決める)

シンプルに分かりやすく。

②ワークスペースを整える
旦那と私、会社も違いますし社外秘を扱ったり。
どうやらMTGはないようですが、私はオンライン面談もあるし社内MTGもある。
ということでワークスペースを分ける必要があると感じてます。

私がリモートする際はリビングの端で、生活感を出さないために壁を背面にして仕事をしてます。椅子も整えて快適にできる環境。
もう1つは寝室かなと。
ここを整える予定。
そして日替わりで場所を交代予定。

③宅配お弁当を検討
3月中は宅配弁当に大変お世話になってました。
でもまさか、こんなことになるとは。3月いっぱいで一旦解約したんです。
だから、再度持ってきてもらおうか検討してます。

これからは毎食4人分用意することになる・・・
もちろん手抜き前提(スミマセン)ですが、栄養バランスも欲しいところ。
3月は本当に宅配弁当に救われたので、前向きに継続検討中。

④テント、ハンモック設置(予定)
どうしたらデジタルデバイス以外に興味を持ってくれるか・・・模索してます(笑)
非日常って大事かなと思って、今週はこの2つを今日設置予定。
お天気いいからベランダでランチとかもいいかなw

⑤その他・・・
何が必要で、どうしたら子供のいる環境で仕事ができるのか、どこを諦めるべきか、日々探っていきます。

⑥番外編
旦那の在宅ワークのローテーションに家事育児の組み込み期間としての位置づけの週にしたい。
仕方ないのかもしれませんが、子供の信号を察知するのが苦手なのか、仕事に集中してしまうのか・・・。

ママは1度で反応するのに(初期鎮火大事、という考え)、パパは何度も呼ばないと反応してくれない(聞こえないのでしょう)。

このあたり、「緊急事態なんだ」という認識を持ってもらって、負荷の分散をすることも併せてやっていきたい考えです(これ最重要課題)。

無理しないで乗り越える!

精神論みたいになりますが、元気いっぱいの子供が在宅しがら仕事をするって可能なのか、正直未知です。
恐らく100%の仕事はできないのかな・・・と思ってます。

でも、これは異常事態。
こんな中で自宅で仕事できること自体有難いし、チームの皆さんにも「こういう状態です、恐らく迷惑かけることが沢山あると思います」と自分の状況を共有しました。
slackでのシェアだったんですが、暖かいスタンプをたくさんいただけて、それだけでも少し救われた感。

無理!と思ったら離席する、長引きそうならお休みする、調子いい・子供たちの聞き分けが物凄く良い日だったら今までの分リカバリする。
勝手な考え方かもしれないけど、このスタンスで仕事ができたらと思います。

地域によっては保育園も臨時休園、学童も原則受け入れしないところもあるとニュースで見ました。
年齢によっては仕事にならないお家もあるはず。

何か正解なのか。
各々の状況によって違うと思います。

引き続きnoteで、我が家のルールを紹介していきます。
どなたかの参考にしていたらけたら嬉しい。

今回も読んでいただきありがとうございました☆

☆ーーーーー
こちらで呟いてます!→→→Twitter
ーーーーー☆

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?