阿佐飯(2016/5/15)


ミックスベジタブル、強くない?

   ***

今回作ったもの

・ピリ辛ウインナーとミックスベジタブルの炒め
・サバの煮付け
・チンジャオロース風野菜炒め
・ピーナッツの甘味噌和え

前回に比べるといい感じに味付けも安定してきた感じ。まあ素材が良かったのかなたぶん。今回あんまり調味料らしい調味料を使った記憶がない。先週スティックシュガーを買ったのでぼちぼち使ってるけどなかなか使い勝手が良いね。今後も使っていきたい所存。


1、ピリ辛ウインナーとミックスベジタブルの炒め

うめぇ……。

くまモン印のピリ辛ウインナー(以前もお世話になりました)を使って、特に調味料もなしに炒めたけど、ウインナーが素材のまま美味しいのでこれで十分いける。いいものを作った。

やっぱりミックスベジタブルはすげぇよ。先週も使って今週も使ったけどそれでもまだ余りあるんだからすごい。コスパ良すぎない? 今後もばんばん頼っていくからよろしくな。

ちなみにこのウインナーそこそこ辛いので気になった人は気をつけてね。くまモン印のやつです。


2、サバの煮付け

サバはいいぞ。あ、浮いてるのはかつおぶしです。

いいぞと言っておいてなんなんだけどちょっと味薄かったな。途中で水少なくね? と思ってちょっと足しちゃったのが敗因だったか。とりあえず小分けにするときに軽く煮汁も入れておいたので味の馴染みに期待。先週のマカロニサラダのようにな。

食うときに骨が刺さらないか心配。一番でかいのは取っておいたけど。


3、チンジャオロース風野菜炒め

オイスターソースを使ってるので一応チンジャオロース風……と言えなくもないんだけど、豚肉は入ってないし味も薄めだしで、まあ普通の野菜炒めですねこれは。

個人的に具材が固くなりすぎるのが苦手なので、先にピーマンだけ少量の水で蒸してから炒めたんだけど、やはり野菜は水分そこそこ含んでるからまぁ~べちゃべちゃになりますわな。これちょっとどうにかしたいポイントその1。

もやし料理のレパートリーをと思って作ったんだけど、やはりもやしは炒めるのが一番いい感じなんだろうか。あと煮物。他の可能性を探ってみたい。


4、ピーナッツの甘味噌和え

いわゆる味噌ピー? っていうの? なんか画像ちょっと汚い感じで申し訳ない。

前に出来合いのものを食べたときになかなか好みの味だったので、自分でも作ってみることに。味噌とみりんと砂糖を混ぜて、ピーナッツと一緒に軽く炒めるやつ。若干火加減をミスって焦げてしもた。今回の反省点。

これはたぶんビールのつまみとかにもいける。独り暮らしだとデカい味噌のパック買うといまいち消費法が見当たらない感じするけど、これならピーナッツ1袋(100円)で大さじ2~3杯は削れるので、独り暮らしの人はやってみてはいかがか。

ただ、味噌にもよると思うんだけどけっこう塩味が濃ゆくなりがち。水とか入れて薄めるといいのかな。もしくははちみつとか水飴的なやつで。


まとめ

○作ったもの
・ピリ辛ウインナーとミックスベジタブルの炒め 5食分
・サバの煮付け 4食分
・チンジャオロース風野菜炒め 5食分
・ピーナッツの甘味噌和え 5食分
・ひじきと油揚げの煮物 1食分
・マカロニとミックスベジタブルのサラダ 2食分

○残ったもの
・マカロニ(半分くらい、80g)
・ミックスベジタブル(3分の1くらい)
・サバの煮汁(200ccかそこら)

○材料費
800円ほど


今回はサバの煮汁を保管するという新技を試行。ZiplocだよZiploc。なんとなく憧れだったんだZiploc。すごいぞZiploc。負けるなZiploc。自分Ziploc言いたいだけやろ。はいすいません。

先週の材料費と合わせて2000円しないのでまあぼちぼちいい感じ。次週は残ったマカロニを使ってなんか作ろうと思います。あと煮汁も使ってみよう。終わり。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?