「意志決定」の断捨離!~自分の時間を大切に~


看護師コーチング BEAUTIFUL DREAMER の新規投稿


投稿者: midori
人生は、意志決定の連続です。

まず、朝起きて、何をしますか?

朝ごはんに何を食べるか?何を着ていくか?何を持っていくか?

Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグが、同じTシャツを何枚を持っているという話しは有名ですよね。

同じTシャツを20枚も持っているそうです。

一種のブランディングということもあるのかもしれませんが、ザッカーバーグによると、着るものについてエネルギーを使うのは無駄という考えなんですよね。

彼は特別ですが、1日に何十回、何百回という重要な意志決定を行うような仕事をしてるので、少しでも余分な意志決定の要素を減らしたいと思うのでしょうね。

ザッカーバーグにとっては、Facebookを良くしていくことが、どんなことよりも最優先で、「100%のエネルギーを確実にFacebookに捧げる」と言っていて、それ以外では極力日々の決断を少なくしたいのだそうです。

私のような庶民にはあまり理解できない感覚なんですけど(;´・ω・)

ザッカーバーグの例は極端ですが、私たちは、物事を決める、つまり意志決定するときは、頑張ることや我慢するなどの自制心を働かせたときと同じように、意志の力のリソースを消耗しているそうなんですよ。

つまり、意志決定を繰り返すことで、「意志決定疲れ」という現象が起きてしまうそうなんです。


「自己抑制と実践行動と意識的選択には、同じ精神的リリースを使っているということだ。

意志決定をおこなうと、このリソースを使い果たすので、

その後のセルフコントロールや活動の能力が下がる」

ロイ・バウマイスター

と言われていますが、でも、私たちの意志決定することで消耗すると言われても、どうしようもないですよね。

「自分を変える習慣力」という本の中に、その消耗を減らすために、衣食住においてのパターンをあらかじめ決めておくことをおススメしています。

例えば、着るもののパターンを決めておくとか、朝ご飯のパターンを曜日で決めておくとか、朝起きてなるべくSNSやプライベートのメールをチェックしないとか、片付ける手間を省くために整理整頓するとか・・・・。

つい、「時間がない」と思ってしまうことがあるけど、このようにある程度ルーティン化してしまえば、その時間も省けるし、決定疲れも減りそうですね!

限られた時間の中で、自分が何を大切にするのかがすごく大切だと思います。

仕事に一生懸命になっているときでも、「自分の時間」を大切にしてますか?

生活パターンを変えろと言っても、夜勤をしていたら難しいですよね。

そんなとき大切なのは、「自分とのアポイントを取る時間」です。

勤務表は出たときに、休みの日を確認しますよね?

そのとき、自分を最優先して気の乗らない誘いはきっぱり断るべきだと思います。

自分を大切にできるのは、自分しかいません。

「意志決定することの疲れ」を減らすためにも、自分で決めて、自分を大切にすることを軸にしてみましょう。


いろんなことを断捨離してすっきりするのはいいことです。

物だけでなく、「決定すること」の断捨離をして、「自分の時間」を増やしてみてください。

長いようで、短い人生です。

愉しんで生きることも、辛い思いをするのも、自分で選ぶことができます。

周りの環境に振り回されず、やりたいことをみつけて行動する!

そんなあなたを全力でサポートします!!

是非お気軽にお問い合わせくださいね(^^)/

体験セッション申込み
midori | 2021年6月28日 8:06 午後 | カテゴリー: 看護師向け | URL: https://wp.me/pcbwxT-1O9
看護師コーチング BEAUTIFUL DREAMER からの更新を今後受信しない場合は購読を解除してください。
メール設定は購読管理画面で変更してください。

クリックできない場合 以下の URL をコピーし、ブラウザのアドレスバーにペーストしてください。 
https://nursecoachingsakura.jp/2021/06/28/time-2/

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?