マガジンのカバー画像

DJ小ネタ

35
運営しているクリエイター

#クラブ

【DJ】DJミックスの代表的な曲のつなぎ方 2つ

20年間、東京で活躍するDJのミックスを目の前でみてきました。時代と機材は変わっても「つなぎ…

43

【DJ】セットリストの作り方 ポイント3つ「持ち時間・ジャンル・流行り曲」

DJをやるとき、前もってセットリストを組むことで、DJプレイ中、選曲に迷うことなく、落ち着い…

13

【​​DJ】レコード針についたホコリの取り方

アナログレコードでDJをやるとき、レコード針についた「ホコリ」を簡単に取るには専用のブラシ…

8

【​​DJ】モニタリングのやり方 コツは「ヘッドホンを耳からずらす」こと

「ヘッドホンから音が聞こえない!」 DJデビューの時、モニタリングができず、めちゃくちゃ焦…

5

【DJ】デビューが決まったら「よくある5つの失敗」を知ることで、本番のミスをなくそ…

私のDJデビューは大失敗でした。焦りと緊張で指の震えがとまらず、次から次へとミスを連発…。…

10

【DJミックス】選曲のコツは「BPM」「ジャンル」「レーベル」「国」の4つを基準に選ぶ…

「選曲」はDJをやる上で、MIX作業に並ぶほどセンスが問われる作業です。というのも、ナイトク…

15

【DJ】針のおすすめは断然「樽屋カートリッジ01M赤針」! コレ買っておけば間違いない!

DJ用のレコードの針というのは形状や価格により種類が多いため、とかく迷いがちです。高価なものも多い割には簡単に試せる物ではないため、購入にも色々な情報収集が必要になってきます。 そこで、20年ほどDJをやっている私の経験から、レコードの針選びに関して言えば「樽屋カートリッジ01M赤針」(樽屋 赤針)がとてもおすすめです。この樽屋 赤針は他のレコードの針と比較して群を抜くパフォーマンスのため、一度使ってしまうと、なかなか他の針に移れなくなるくらい魅力的なレコードの針です。

【DJ】無料DJアプリのオススメ3つ

「DJに興味はあるが、まずは機材を買わずにスマホで無料ではじめたい」といった方にとって、ア…

8

【DJ】針の持ち運び方 3つ(プチプチ、お菓子の箱、カートリッジケース)

アナログレコードやDVSでDJをされている方で、レコードの針を外に持ち出す時に困ったご経験は…

1

【DJ】Free Music Archiveなら、DJが使える音源が全部無料でダウンロードできた!

デジタルDJを初めた時、困ったことの一つとして「音源探し」があります。主にコスト面での話に…

10

【レビュー】TASCAM DR-07MKIIは「録ったらすぐ聴けちゃう」最高のDJ練習ツールだった…

DJの効率的な練習方法といえば、自分のDJミックスを「録音し・聴く」です。これは自分のDJミッ…

3

【DJ】BPMの計測を爆速にするアプリ「liveBPM」

アナログレコードのBPM計測を、ずっと手作業でやっていました。 この作業、時間もかかり、たま…

8

【DJ】初心者の練習は「同じ曲でMIX&録音」が上達の近道

DJミックスで上達する練習方法は「2枚同じ曲で何度もMIXして録音する」です。 PC DJの方は大体…

3

Technics SL-1200シリーズというターンテーブルをとにかく強くすすめる理由

ターンテーブルと一口に言っても、今は価格帯や機能の幅が広く、かなりの種類があるため、どれがいいか迷ってしまいそうですが、ここは迷わずTechnics SL-1200シリーズで揃えておけば後悔はありません。シリーズが生まれてから50年、累計350万台以上販売されており、昨年7代目が登場。どうでしょう?ちょっと興味がわいてきませんか? 価格をみると「意外と高い」と思われるかもしれません。最新機種は1代で10万円近くしますし、中古でも5万円程度することを考えると、レコードをプレイ