見出し画像

【アニメ制作記:セグウェイ姉妹編③】絵コンテを考えよう。

光の場所指定してすぐ影つけられるのも便利だな。

えーと、
今回のアニメの内容は、セグウェイ女子がレトロサイバーな街で自販機のスイッチを押す(5秒)

テーマは、背景の書き込み量を増やして見栄えさせる一枚絵を作って動く壁紙的なものを作ること。

でした。そんな感じなんです。

なのだが…

自販機がメインにボーンとあると、「顔を見せながら自販機の中身も見せたい」とか考えだすので、制約が増えてやりづらい。

それを考えて構図を組むと、街があんまり描けない。背景があんまり見栄えしなさそうだな。

今回色々あって脚本が2パターンできる予定なので、みみず氏の方では、

全く別の5秒脚本になる予定。なので、今回アニメは2種類できる。あちらでは缶を使うあたり自販機は使われそう?

じゃあこっちは自販機をいっそのこと無しにして、レトロサイバーな街づくりをメインに据えて、背景に力を入れてみようか。
という感じで改めて、奥行きを出すことでレトロ街っぽさを見せよう、と構図を考え直す。

右から左とは、金髪キャラの動きの話。
この構図だと、左から右(というより奥から手前か)に進んでいく感じになるね。

みみず氏によると、

こんなやりとりが前段階であった。
このノート面白いな。
undertaleのこと書いてあるから割と最近か。

なので、ミミズ氏は右から左に動く流れにするのではないかな、と予想。
2案作るなら敢えて逆にしてみるのもありだな。

こっちの案だと…

食べ物を出すのはアリな気がするので採用。

商店街の奥からセグウェイで坂を下ってくる妹。
左手に肉まん、右手にコンビニ袋(頬張りながら移動もアリ)。
奥の姉のとこまで来て、
「買ってきたよ!」と肉まんの入った袋を笑顔で差し出す。
「ありがと。」とタバコを消してクールに微笑む姉。
白い息。5秒。

5秒でいけるか…?w

まあでもシンプルだからいけるか。
自販機の良かったところは音が作りやすそうなんだよな。ピッてスイッチ押して、ガチャンでわかる。

肉まんだと、コンビニ袋のガサガサ音くらいだからなあ。
その辺はサイバーな街の電子音とかに期待。静かな絵になるのもいいかもな。

3Dだと組んでみた後でも構図をいじれるのが良いね。2Dだと街描いた後に角度いじりたくないもんな。

という感じで牛歩ながら歩み始めたセグウェイ企画。

できたのは絵コンテ、の元だな。ここからどう動かすかの表を作るわけです。5秒だけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?