見出し画像

ちょっと昔のACミラン

こんにちは、ジータです。

中年がサッカーを始めたのですが、
若いころ良くセリエAを見てましたので
その頃のことを思い出したいと思います。
あくまで僕の記憶なので間違えてたらすみません。。。

まずACミランについて

僕が見てた頃は
カペッロ監督がしてて
それはそれは守備的なサッカーをしてました。
典型的なウノゼロですよね。

フォーメーションは4-4-2

キーパーはロッシ。サッカーボールを投げてハーフラインを余裕で越えた記憶があります。
(当時、無失点記録を作った人でしたよね???フォッジアのコリバノフにミドルを決められて無失点記録を止められたような。。完全にうる覚え。)

左サイドはマルディーニ。
センターバックはバレージとコスタクルタ。
右サイドはタソッティ。(若き日のパヌッチがたまに出る感じ)

左のハーフはドナドーニ(レンティーニが交通事故)
ボランチはアルベルティーニとデサイー。
右はエラニーオ(ボバンも起用されてましたね。)

フォワードはマッサーロとシモーネ。(パパンはケガがち)

僕の大好きなサビチェビッチは守備をしないので
カペッロのサッカーにはあまり合わず
たまに起用される感じでしたかね。
出たときはめちゃめちゃわくわくしましたが。。

当時、WOWOWで見てましたが
ACミランのサッカーはつまらなかったです。

オランダ3人トリオはすでにいなかったです。
ファンバステンはケガかな。。
ライカールトはどこかに移籍??
フリットはサンプドリアで元気にしてました。


メンバーを見れば分かりますが、
とりあえず、守備が出来て走れる選手を起用してます。
とても守備的でしたが
あそこまで行けば芸術品です。

バレージのラインコントロール(試合中常に激怒しているディフェンスの鬼)
デサイーの硬いディフェンス(ディフェンスラインの前に立ちはだかる魔王)
マッサーロの献身的な前からのチェイシング(ディフェンシブFW元祖岡崎)

そら、サビチェビッチは合わないわ。。だって守備しないんだもの。。笑
(ラツォオのガッザと被るところがあるような。。)

ACミランの守備を見ると
点が入る気がしなかったです。
(しかし、点を入れる気配もあまりなかった。。)

現代のサッカーでやっても恐らく通用すると思いますが、
試合数が多いのであのサッカーを毎回したら選手がつぶれますな。。
(それかバレージが怖いから辞めるか。。カペッロも怖いですが、バレージのが怖い笑。後年キングカズがジェノアに来ますが、初戦でバレージに鼻をへし折られます。あれは、多分わざとでしょうね。。泣)


サビチェビッチについて書きたいですが、
スゴイ選手です。
天才的なレフティです。
あのドリブルはマネ出来ません。。。
上半身と下半身が全然違う動きをしてるんです。。
とりあえず、サビチェビッチにボールが入ると
3人くらいに囲まれても取られかったです。
体も強いし意外と足も速かったです。

ただ、球離れが悪い。。。
こねくり回す、こねくり回す。
(おそらくここがカペッロが嫌いなところの一つと思います。)
あとあまりシュートを決めている印象がない。
シュートまではスゴイですが、
シュートがあまりうまくなかった印象です。。

鬼神バレージが怒っても、サビチェビッチは涼しい顔。肝が据わってる。うちの上の兄ちゃんに、サビチェビッチの爪の垢を煎じて飲ませたいですね。上の兄ちゃんは周りの選手に気を使い過ぎて自分のプレーが出来ないから。。

下位のチームで王様をしたほうがサビチェビッチにとって幸せだったかもしれません。。。と結果論ですが思います。笑(自由に好き勝手するサビチェビッチも見たかったですね。。)

サビチェビッチは僕の好きなサッカー選手の第3位です。

この動画は珍しくサビチェビッチが決めているシーンが多いです。笑

一番好きなゴールシーンはチャンピオンズリーグ決勝のバルサ戦でループシュートを決めるところですね(3:47くらいから)。これはダイアモンドサッカーで見たような覚えがあるな。。。

#ACミラン #サビチェビッチ #ダイアモンドサッカー #サッカー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?