見出し画像

フリーキックうまい選手ランキング 【あの日本人選手が一位です】

こんにちは、ジータです。

今回はフリーキックうまい選手ランキングをしたいと思います。

あくまで僕の主観ですので
温かい目で見守ってくださいね。。


五位:ミハイロビッチ
四位:ベッカム
三位:バッジョ
二位:ゾラ
一位:中村俊輔


五位:ミハイロビッチ

フリーキックでハットトリックっておかしいでしょ。
確か、ラツィオ時代でしたかね。

結構長めのフリーキックが得意でしたよね。

ローマ時代は左サイドの選手だったかと思います。ラツィオ時代かサンプドリア時代だったかと思うんですが、ディフェンスで一番後ろの位置からガンガン、正確なロングフィードをしてた印象です。

選手生命の終盤の辺りからシャビアロンソみたいな役割を担ってたような。。

元ユーゴスラビアの選手は気骨があって個性的な選手が多くて好きでした。


四位:ベッカム

いやー、ベッカム。。
かっこよすぎますな。

蹴り方がかっこよすぎ。
あの蹴り方はマネできません。。

この人は逆境に強いですね。
日韓ワールドカップを決めるギリシャ戦のフリーキック。
決めれば天国
決めなければ地獄

そのフリーキックを決めます。
精神力がスゴイ。
顔もイケメンですが
中身もイケメンです。

この人は人間としてスゴイと思います。


三位:バッジョ

ユーべでバッジョを見たときに
フリーキックをバシバシ決める印象ですね。

あまり強いボールを蹴ってないんですよね。
しかし決まる。

この人はもってる人ですね。

バッジョの雰囲気が大好きですね。

ユーべ時代のユニフォームのダボダボ感がなんともかっこよかったです。

1994年アメリカワールドカップでボロボロになりながら点を決めてました。

最後のPKを外しましたが、

「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気のある者だけだ」

と名言を残されてます。PKって蹴りたくないですよね。

ワールドカップ決勝でPKを蹴る勇気だけでもスゴイです。


二位:ゾラ

同世代にバッジョがいたから
あまり日の目を見ない、もってない男ですかね。。

1990年ワールドカップでも退場になるし。。

パルマ時代に
ガンガンフリーキックを決めてました。
ロングレンジもショートレンジも。

この人はもう少し評価されてもいいかなと思いますな。

フリーキックを蹴ったあとのゾラのフォームがかっこいいです!!

アスプリージャとのコンビが大好きでした!!

バッジョが同時代にいなければ、アズーリのエースはゾラだったでしょうね。。

僕は少数派と思いますが、ゾラ>バッジョと考えております。

元々ゾラはナポリでマラドーナさんと一緒にプレーしてて、パルマでエースになってるんですよね。フリーキックもマラドーナさん直伝。プレースタイルもマラドーナさんに少し似てます。

パルマ時代にスーパーなプレーを沢山見せてもらったので、僕の中でのインパクトはバッジョより大きかったんですよね。(アスプリージャと二人だけで攻撃して点を取ってましたからね。)


一位:中村俊輔

フリーキックと言えばこの人かな。。
セルティックで伝説の人ですからね。

チャンピオンズリーグ、マンチェスターユナイテッド戦で
ファンデルサールから奪った2点。
何回見ても鳥肌もんですわ。。

一戦目のアウェイのフリーキックは
壁のサハがジャンプしないという情報を得ており、
そこを狙って蹴ったという話がありますよね。。。
確かにサハの上を通り過ぎてる。
凄すぎる。。

二戦目ホームでのフリーキックは
チャンピオンズリーグの予選突破が掛かったものだったと思います。
一戦目のより遠い位置。
かなり曲がって落ちてます。
ファンデルサールでもノーチャンス!!
素晴らしぎる。。

あとリーグ優勝を決めたキルマーノック戦のフリーキックですかね。。
決めた瞬間のストラカン監督の喜び方を見るとこちらも嬉しくなります!

決めた後、中村選手が観客席に走って行って
ファンにもみくちゃにされます。
ファンに愛されてるなーとうれしく思いますね。

人生で一度でいいから
点を決めてファンにもみくちゃにされてみたいな。笑

中村選手のプレーは芸術的ですよね。
人を感動させるプレーヤーです。

なぜか、
この動画を見ると涙が出てきます。

他にもピルロだったり、へスラーだったり、ルーベンソサ、ロベカルだったり挙げたい選手は沢山いました。悩んだ結果です。。

ロベカルのフリーキックの壁だけにはなりたくないですね!笑


#フリーキック #ランキング #ミハイロビッチ #ベッカム #バッジョ #ゾラ #中村俊輔 #チャンピオンズリーグ #ファンデルサール #サッカー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?