見出し画像

絶対に行くべきサウナのあるホテル&ゲストハウス 9選

「ととのうサウナ」と「滞在を楽しむホテル」の相性って、最高なんですよ。

みなさんは「ととのう」って知ってますか?ととのうとは「サウナ→水風呂→休憩」を繰り返すとランナーズハイのような頭の中がまどろむ感覚のこと。

ととのうと雑念が消えて脳内がクリアになりスッキリし、味覚や嗅覚が鋭敏になるんです。

そんな心身のリセットをするサウナは、ホテルステイとの相性がすごくいいんです。ととのった鋭敏な感性で、旅行先の町の空気感を味わったり、その土地ならではのおいしいごはんを味わったり。

サウナがあることでより特別な体験になるんです。

ととのいたいサウナ―に向けにはもちろん、サウナ初めての人でもホテルの一部として楽しめるサウナを厳選しました!

1.KAMAKURA HOTEL(神奈川)

圧倒的に、私の推しサウナホテル。茶室を模した貸し切りサウナがとんでもなくよいです。

暗く静かなサウナ室。ロウリュ用に特別に抽出したオーガニック茶が用意されています。じゃわっとかけると、サウナ室に焙煎されたお茶の香りでいっぱいに……。神聖な気持ちに満たされます。

ロウリュとは、サウナ室においてある熱した石に水をかけて水蒸気を発生させ、体感温度を上げ、発汗をよくすることです。

肩まですっぽり浸かれる五右衛門風呂風の水風呂と、畳のベンチ。外気浴のできるテラスからさんさんと陽の光が降り注ぎます。

ドリンクに冷たい緑茶と、湯沸かし用の鉄瓶と3種の茶葉(玉露、ほうじ茶、煎茶)が用意されています。

サウナ後のととのった状態だと味覚がいつもよりも鋭敏になるのですが、鉄瓶で沸かしたお茶は、いままでにないまろやかな甘みを感じられました。

サウナはもちろん、ホテル滞在も含めてトータルですごくよかったので、気になる方はこちらのnoteもどうぞ『(直近公開予定です…!!)』

外気浴:あり
温 度:サ 90℃/水 15℃
利 用:宿泊者のみ(要予約)
その他:日本茶の香りのするセルフロウリュあり、お茶あり
サウナイキタイはこちら

---

2.8HOTEL茅ヶ崎(神奈川)

夏にぴったりなサウナ&プール付きのホテル。外国リゾート風で、中庭にプールがあるんです。もうね、Instagram映え感がすごい。見てほら。

映え感を知りたい人は、Instagramを見てみてください。「わーお、ザパリピ」なんですが、プールとサウナの組み合わせは「サウナで頭空っぽにしてから、リゾートでチルする」という新しい体験でよかった!

サウナは水着で男女一緒に入れるタイプなので、カップルや家族連れが多めでした。私が行ったときは、夏だったからプールに遊びに来てる女子大生グループもちらほら。

水風呂はなくて、シャワーを浴びてプールに飛び込むスタイル。

水温は外気温によるので夏は15度くらい、冬は10度とか。水風呂と違い広いので、ゆるめの水温のプールにふわふわと漂うのが気持ちよかったです。でも冬はプールサイドで外気浴するの、めっちゃ寒そう。

ちなみに、宿泊するとオロナミンCもポカリもクラフトビールも無料という超太っ腹です。神奈川県にある天国でした。

外気浴:あり
温 度:サ 80℃/水 15℃
利 用:日帰り可
その他:セルフロウリュあり、熱波師イベントあり
※サウナイキタイはこちら

---

3.ドシー(東京)

昨今のサウナブームが本格的に来る前からあるカプセルホテル併設のサウナです。サウナだけの利用も可。

ドシーは水風呂がなくってウォームピラーといって、ざっくり言うと水温が選べるシャワーなので、超冷水ではないんですよ。なので、ととのえるか疑心暗鬼で行ったんですが「これはこれであり!」という結論に。

水風呂だと、100度近いサウナで熱々になった身体を、一気に冷やすことで、ドバっと脳汁出して追い込む感じなんですが、シャワーだと少しずつ少しずつ脳みそのノイズを溶け流していく感じでした。疲れにくいので、6セットしました。

外気浴:あり(狭い)
温 度:サ 80℃/水 15℃
利 用:日帰り可
サウナイキタイはこちら

---

4.白井屋ホテル(群馬)

群馬前橋に突如できた、アートホテルです。

日本を代表する建築家の藤本壮介さんがディレクターとして、世界的なアーティストに協力をしながら設計したホテルなんですよ。(群馬出身のJINSの田中社長がつくったんだそう)

この丘の上にある小屋がサウナ。

アロマ水でロウリュし放題。サウナ室は天井が高いのでがんがんロウリュしないとなかなか室温があがらないです。水風呂はかなり冷ためでした。

外気浴もあり、この小屋からさらに上に上ったところにあります。外から若干ですが見えるため、サウナポンチョを完備。

奥には宿泊者限定で見ることが出来る宮島達男氏のアート部屋があり、ここでぼんやりと過ごすのが至福。

アートは、もちろん部屋やロビー、レストランにも過ごす空間に自然に配置されているので、サウナあとのととのった状態でも楽しむことができるんです。

公式Instagramアカウントのリール投稿で、各部屋のルームツアーがあるから、興味ある人は見てみるといいかも…!

もうね、なぜ東京にないの。いや、東京じゃなくてもいいよ。せめて新幹線のある高崎に……と思っちゃうんですが、白井屋ホテルはそんな物理的な距離の問題を乗り越えて、わざわざ前橋に行く価値があるホテルです。

外気浴:あり
温 度:サ 90℃/水 15℃
利 用:宿泊者のみ(要予約)
その他:アロマのセルフロウリュあり、外気浴あり
サウナイキタイはこちら

---

5.リンナス(金沢)

金沢って、サウナポテンシャルやばいんです。

2021年4月にできたホテル。しっかりホテルなんですが、【衣食住働遊】を総合的に提案する「街の中のちいさな複合施設」で、2020年代らしい「暮らしの幸せ」に気づく場所を目指しているそう。

ロウリュの水は、地元金沢の加賀棒茶。サウナ室いっぱいにお茶の香ばしい香りに包まれます。お茶の香りって、癒しの効果をもたらすようにDNAレベルで身体にプログラミングされてるんかな……。

テラスの外気浴スペースの寝っ転がれる椅子があるのもよさそう!【衣食住働遊】を提案の1つとして、ちゃんといい素材の館内着借りられるんだとか!すごく気になります。(来年行く予定なので、滞在後にこちらの文章はレポに変更予定です。)

外気浴:あり
温 度:サ 100℃/水 15℃
利 用:宿泊者のみ(要予約)
その他:加賀棒茶でロウリュ、外気浴あり
サウナイキタイはこちら

---

6.香林居(金沢)

2021年10月にできたばかりの話題のホテル。

アロマオイルを作る蒸留所併設したホテルで、1日中アロマの香りに包まれながら過ごすことができるのですが、もちろんサウナでも使われています。

ロウリュ用の水はアロマ水。サウナは屋上にあるので、金沢の街並みが良く見えそう。とろけそうになるアンニュイな雰囲気が好きな人にはドはまりしそうなホテルです。(こちらも来年行く予定なので、滞在後にこちらの文章はレポに変更予定です。絶対いい。)

外気浴:あり
温 度:サ 90℃/水 15℃
利 用:宿泊者のみ(要予約)
その他:蒸留所アロマでロウリュ、外気浴あり
サウナイキタイはこちら

7.御船山楽園ホテル(佐賀県)

サウナって実はレストランのミシュランならぬ「サウナシュラン」なるものがあるのですが、御船山楽園ホテルは3年連続サウナシュラン1位というサウナ界きってのエースです。チームラボとコラボしたサウナを併設してるホテルです。

初めて知ったときは、正直「あ~~~映えね~ふ~ん」と思っていました。

んですが、先日たまたま東京でやっていた期間限定のチームラボのサウナに行ったんですが、いや、ほんと。映えとか言ってごめんなさい。すごいよかったです!!!(御船山楽園ホテルの話でなくてすみません)

サウナって「サウナ→水風呂→休憩」が1サイクルなのですが、チームラボのアート作品があるのは「休憩」のととのうタイミング。

ととのっているときって、100℃近い空間から15℃の水風呂にはいって、命の危機を感じて脳がバグってるトランス状態なんですよね。で、そこにチームラボの浮遊感のある意味を持たない映像。これが心を無にする装置としてすごいんです。

瞑想って「なにも考えないをする」んですが、普通の状態だとだいたいは1分も経たないうち「あ、サウナ出たらメール返さなきゃ…」みたいな雑念が出てきちゃうんですが、アート作品があることで心ここにあらず状態でただアートを眺めることができるんです。つまり、サウナ×チームラボ=瞑想という等式が成り立つんです。

で、話を戻すと、御船山楽園ホテルのサウナは行ってないのでこの体験とまったく同じかはわからないですが、3年連続1位をとるくらいなので、似たような体験はできるんじゃないかなと思っておすすめしています。

外気浴:あり
温 度:サ 70~90℃/水 16~20℃
利 用:日帰り可
その他:チームラボ効果すごい
サウナイキタイはこちら

8.tabishiro(長野)

どちゃくそいいです!!! 2021年3月にサウナを新たに併設したゲストハウスなんですが、「宿とサウナとジェラート」って副題がすごくよいんです…。

サウナ好きがつくったので、サウナ―の夢が詰まったサウナです!

ヴィヒタがつるされた外気浴空間に、サウナ室は天井は低く、手に届く位置に長井ひしゃくでロウリュができ、枕も完備、スピーカーもレンタル可で、快適の一言。長野松本なので、冬はさながらフィンランドのような寒さを体験できます。

私が体験した中でも随一のサウナ空間でした。

外気浴:あり
温 度:サ 100℃/水 15℃
利 用:宿泊者のみ(要予約)
その他:薪ストーブがパチパチ、おもに外気浴
サウナイキタイはこちら

---

9.Azumi Setoda・yubune(瀬戸内海)

ここも行ってみたいサウナホテル。Azumiはアマン創業者が新しく立ち上げた旅館なんです。Azumi Setodaは1泊8万円~10万円する高級旅館で、yubune はアズミの別棟で、実は2万円くらいで泊まれます(2021年11月末現在)。

そしてサウナがあるのはyubune。yubune(湯舟)は名前の通り、お風呂を大事にしていて、地域の人も使える銭湯でもあります。共有部として、男女別浴場およびサウナ、湯あがりラウンジが併設されているんですね。

外気浴:あり
温 度:サ 90~95℃/水 15~17℃
利 用:日帰り可
その他:ドライサウナ、瀬戸内のレモン尽くしのお風呂
サウナイキタイはこちら

🐠


以上、私が行ってよかったサウナ付きホテル & 今行きたくて仕方ないホテルでした! もし素敵なサウナホテルご存じでしたらぜひ教えてくださいね!

▼よかったらフォローしてね!

▼Instagramのストール―でホテル紹介もしています

いつも読んで下さってありがとうございます! 投げ銭と売上は、ホテルステイの軍資金にさせていただいております。