見出し画像

さかかなって、こんなこと出来る人🐠⋆*

(2019.10更新)
はじめまして、さかかな(@a000j)です。

「自己紹介をするとモテる」

と知ったので、なにはともあれ自己紹介noteです。

さかかなを最近知ったけど「こやつなにして生きての?」というの人のために、学生時代に何を学んできて、今なにができる人なのかまとめました。


なぜ自己紹介して、モテたいのか。

モテるとはなんでしょうか。ぶっちゃけてしまえば「仕事を受けてみたい」の一言です。

わたしは手を動かすのが得意です。けれど、その得意なことを他人に知られなければ、なにかを一緒につくったり盛り上がったりすることができないよね?ということに気づいてこのnoteを書いています。

なぜ仕事を受けたいか。

理由はいくつかありますが、一番の理由は自分のスキルセットという商品を使って「経営感覚を自分という最小単位で身に着けたい」から。

今まで学んできたことで、お金を生み出してみたい。そんな単純な思いです。

まずは、私ができる等身大なことで試してみよう。そんな感じです。なので、ここに書いてある今できることは仕事になっていたり、なっていなかったりします。

もし、ここに書いていることで、必要としている人がいたらぜひ一緒になにか作り上げたいなと思っています。

「してみたい」ってフリーランスの人からしたら少しおこがましいように聞こえるかもしれません。

こういう話をすると「じゃあサラリーマンやめたら?」なんて言われるんですけど、フリーランス志向が強いわけだはなく。私の得意なことを生かすために、場合によってはフリーランスかもしれないし、会社員半分フリーランス半分な生活になれたら楽しいかも。くらいにふわっと生きています。


■さかかなは手を動かすのが得意です

⒈写真にラクガキしてます

画像1

最近はこの写真にラクガキを描く加工をフォトレコと命名して、お仕事を頂いています。

(あ、実はここだけの話、フォトレコという名前が本当にいいかは未だに悩んでます。どこかの企業様の商標丸かぶりな気がしてならない…。)

▽フォトレコのお仕事募集中です


⒉グラレコ(模造紙/iPad)できます

2018年の冬からはじめました。イベントやトークショーをリアルタイムでノートにまとめるグラレコができます。

このグラレコのいいところは、ハッシュタグをつけて拡散する
すると、文章で投稿するよりも拡散してもらいやすいということです。

ぱっと見で目につくのでエンゲージメントも高めです。

(2019.1追記)
そして、この3ヶ月で自分でもびっくりするくらいスキルめちゃくちゃ向上しました。徐々にまとめが見やすくなってるのがわかるモーメントを作りました。

(2019.10追記)
現在、建築系/まちづくり系/クリエイティブやデザイン論のグラフィックレコーディングのご依頼募集しています。


⒊文章をすこしだけ書きます

2年ほどクリエイターさんが作ったライター講座で、文章を通じて企画/編集/情報を届ける方法を学んでいました

学んでみて、よくわかったのですが、私は興味のない分野に思いを込めて書けないし、要領よく早く書けるタイプでもない。そして誤字脱字が多い。

ライターには向いていないな、って。

なので、私はライターではなく、文章や写真を使った企画で「人やコトの魅力伝えることができる」ことが強みだと気づきました。

▽最近はまっているホテル紹介のnoteです。

▼うまくいくとTwitterでバズります。


(2019.1追記)
「街角のクリエイティブ」でウェブライターデビューしました。自分でもびっくり。


■さかかなの経歴

・大学│専攻はデザイン工学

実は高校1年生から理数クラスにいて、大学も工業大学というバリバリの理系卒です。

一方で中学から「ハチミツとクローバー」が大好きで、私の憧れでした。なので、美大にあこがれていたのですが、理系で美大受験をする勇気はなく、工業大学のデザイン工学を専攻しました。

大学では「解決型アイディア」を伝える表現を学びました。

▼就活の時につくったポートフォリオ

画像10


大学の4年間学び得たものは、

アートは「自分にある表現方法で、社会に問題定義すること」
デザインは「人に伝わる表現方法で、社会の問題解決すること」

だと思っています。

▼就活の時につくったポートフォリオ②

画像11

画像12



社会人:夜学で建築を学びました

自分でいうのもあれですが、結構バイタリティーは高めです。社会人3年目、4年目に会社に務めながら、建築の夜間学校に通っていました。

平日5日夜3時間(18時~21時)×2年間

座学と設計課題をこなすという私としては人生の教養として最高な時間を過ごしました。

画像14

▽2年間の学びを棚卸するのに書いたnote

<建築学校関連の記事>
夜間専門学校で建築を学ぶ人たちの年齢別の特徴と学ぶ目的
義務教育では全く考えなかった「今、ここで、学ぶ理由」
学ぶ場として、考察する。「夜間の専門学校」のメリットとデメリット

▽夜間専門学校に行くまでの過程をふんわり書いた記事



・現職は施設運営管理と宣伝販促を担当

平日は普通にOLとして働いており、商業施設の集客のために、いろんなイベントやSNS運用を行っています。あとは賃料の請求書発行したりもしてたり、毎月の水光熱費の算出してます。

宣伝販促に関しては、私の部署でやっていることが俯瞰的にうまくとらえられていないので、マーケティングを勉強しないといけないなと多い、現在勉強中です。

(2019.1追記)
最近は宣伝販促の予算を組むことが出てきたので、「経営ってなんぞや…」「マーケティング?」となってきて勉強しています。

画像15

部署的にマーケティング部は会社にないので外部の勉強会やクリエイターさんとの交流会にせっせこ参加しています。

もしどこかで、お会いしましたらよろしくお願いいたします。


・・・

まだなにができるかわからないのですが、まずは「これできます!」と勇気を出して声に出してみました。

▽よかったらお声がけくださいね。


この記事が参加している募集

自己紹介

いつも読んで下さってありがとうございます! 投げ銭と売上は、ホテルステイの軍資金にさせていただいております。