見出し画像

【24卒内定者インタビュー】ブタさんに出会った瞬間「可愛い!」と一目惚れして入社を決めました!

こんにちは、ピグ姉の北川です。

新卒採用に力を入れるmipig(マイピッグ)では、今年も多くの学生からエントリーをしていただきました。今回、2023年10月からmipig cafe(マイピッグカフェ)で働き始めている内定者にインタビュー。入社理由や今後の目標など、率直な今の気持ちを聞いてみました。

<内定者紹介>
臼井彰汰さん:
2023年2月からmipig cafe 大阪店でアルバイトを開始。同年10月に正社員として入社が決まり、11月から「mipig cafe イオンモール広島府中店」で勤務。趣味はファッション。大阪ECO動物海洋専門学校出身。

Q1:専門学校に進学した理由を教えてください

幼稚園生の頃に出会った憧れの飼育員さんがいて、その人みたいになりたいと思って動物の専門学校に入りました。僕は動物アレルギーを持っているのですが、その飼育員さんも動物アレルギーがありました。「アレルギーがあっても動物関係の仕事ができるんだ」ということを知り、中学生くらいから本格的に動物関係の道へ進むことを決めたんです。

Q2:ブタさんの最初の印象はどうでしたか?

高2年の冬に「mipig cafe 大阪店」ができたという話を友だちから聞いて、興味を持ちました。当時は農業高校に通って養豚の勉強をしていたこともあって、ブタさんにハマっていたんです。
いざお店に行ってマイクロブタを見たら「この子、めっちゃ可愛い。家で飼いたい!」って一気に夢中になりました。お店の人の誘導がないのに膝のところまで来てくれたりして、あっという間に心を奪われたというか。その日は2時間予約のはずが、1時間思わず延長しちゃうぐらい好きになっていました。

Q3:実際に働いてみて、ギャップはあった?

僕は2023年2月からアルバイトとして「mipig cafe 大阪店」で働いています。もともと接客は苦手だったのですが、ここで仕事をするようになってから好きになったんですよね。ブタさんの生体販売(お迎え相談)もしているのですが、お店の売上のためにやっているという感覚は全然なくて。
そうではなく、ブタさんとブタさんが好きな人を結びつけることが僕たちの仕事で、自分たちはあくまでそのお手伝いをしているだけ、という感覚です。

Q4:入社の決め手は何でしたか?

ブタさんが可愛い!のはもちろんですが、僕は社長にも惚れて入社を決めました。「ブタさんのためにどうしたらいいかを考え、行動できる人になってね」と最終面接で話してくれて。
アルバイトで入った2月の時点では、カフェの店舗数を増やすことが目的なのかなと思っていたので、良い意味のギャップにやられました。今はすごく社長の考えに惹かれていて、「ついていきたい大人!」という見方に変わりました。

Q5:今後の意気込みを教えてください!

2023年11月に広島店がオープンし、僕はそのオープニングスタッフとして働いています。ここで頑張って、来年の全社総会で広島店が表彰されるように店舗運営をしていきたいなと思っています。
個人的な目標では、僕は史歩さん(ピグ姉)や社長を見て「mipigで働きたい!」と思ったので、これからは逆に、僕を見て働きたいと思ってくれる人が増えるように頑張りたいです。

入社後の臼井くんの著しい成長!

内定者にも社員総会に参加いただきました。
活躍する先輩たちを間近にして、「自分も来年はあの表彰台に!」と新たな目標が出来たメンバーも多数いて、臼井くんもその一人です。

明確な目標を掲げた臼井くんは著しい成長を遂げ、通常2~3か月かかる社内テストを、わずか1か月で合格。非常に頼もしく、今後の活躍に期待です✨

内定者インタビューもぜひ、ご覧ください。


mipig(マイピッグ)では、全国に展開しているカフェのスタッフを中心に、ともに事業を盛り上げる仲間を募集しています。あなたからのご応募をお待ちしています!エントリーは✉こちら

面接前にはぜひ、こちらの記事もご覧くださいね!
https://note.com/micropig/n/n592af8b9f546

mipigでは、新卒・第二新卒の採用を強化しています。
採用直結型インターンシップも実施中です。
お気軽にお問い合わせくださいね。

採用問合せ先:recruit@mipig.jp

マイクロブタさんのことなら、mipig(マイピッグ)
マイクロブタカフェ「mipig cafe」はこちら
マイクロブタさんを家族にお迎えしたいときはこちら
マイクロブタさんの飼育情報はこちら

取材協力:株式会社ソレナ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?