見出し画像

足元への目線。

そもそも、どうして道草とmicromが一緒にやるの?というお話をしようと思います。


道草さんは、道端に生えているような「苔」にスポットライトを当て、テラリウムという方法で家の中で育てられる提案をしています。

誰もが日常で見たことがある(はずの)コケ。でも目に留める人はそんなに多くありません。

それを切り取ってガラスの中に再現し、身近に感じてもらえるカタチにすること。そのテラリウムをきっかけにして、身近な自然の中にいるコケを "気になる存在" にするのが道草さんです。


一方micromは、植物の一部を切り取り、プランツジュエリーというアクセサリーとして楽しむ方法を提案して活動しています。

アクセサリーとして素敵!なのはもちろんですが、切り取ってクローズアップして見ることで、その植物の持つかたちや、香りや、美しさやに気づくことを目的にしています。

道端の植物を押花にするのも、季節の植物でリースをつくるのも、その植物をよりよく知る手段だから。


人が気に留めないような足元の植物や、その季節にしか見られない一瞬の美しさ。

植物のそんな一面を、切り取って、気づいてもらいたい ―


それが、道草とmicromの共通項です。

「テラリウム×アクセサリー」や、「食べられるコケ "ジャゴケ" の試食会」などのプロジェクトを重ね、もう少し一緒にやってみたいことが増えてきました。


各々の活動は今後も通常通り続けていきますが、道草×micromで発信できることも模索していこうと思っています。


道草 michikusa
https://www.y-michikusa.com/

microm
http://microm.jp/



いつもお読みいただき、ありがとうございます。 いただいたサポートは、アトリエをさらに素敵にするアイテムやペンキ代に使わせていただきます!