見出し画像

M1のMacでA5M2.exeを使うための方法(自分のための忘備録)@2021年4月

SQLでデータベース読み込むだけであれば、VS codeの拡張機能の[SQL Tools]使えば簡単にできる。つまりこの記事に書かれているめんどくさいインストールは不要。

自分のための忘備録なので、詳しい説明は省きます。(ググってください)

作業工程と、それに必要なコードだけ書いています。

1. Xcodeのインストール

とりあえず入れないとね。
インストールはこちら

2. Homebrewのインストール

公式サイトはこちら

下のコードをターミナルにコピペして、Enter。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

で、「ユーザー名」を書き換えて、コピペしてEnter。

echo 'eval $(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)' >> /Users/ユーザー名/.zprofile
eval $(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)

で、インストール完了。

3. Wineのインストール

公式サイトはこちら
インストールの詳細はGithubを参照

ターミナルで、以下の2つを実行。

brew tap gcenx/wine
brew install --cask --no-quarantine wine-crossover

これだけだとA5M2.exeで日本語が使えないので、以下で日本語を使えるようにおまじないをかける。

4. Wineの日本語化

インストールの詳細はQiitaを参照

ターミナルで、以下を実行。
ちょっと迷いながらやってたので、この手順でいいか自信ない。

brew install wget
cd Downloads
$ wget https://raw.githubusercontent.com/Winetricks/winetricks/master/src/winetricks
brew install winetricks
echo 'export PATH="/opt/homebrew/opt/unzip/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
winetricks fakejapanese_ipamona

5. A5M2.exeのダウンロード

最新版を公式サイトでダウンロードして、
解凍したフォルダの名前を「a5m2」にして、
/Users/ユーザー名/Applicationsのディレクトリに放り込む。

いつものルートのApplicationディレクトリじゃなくて、ユーザーの方のディレクトリに入れておくことで、以下の設定で簡単に起動できるようになる。

6. Automatorでアプリ作成

Automatorでアプリを作成する。
設定は以下(画像)の通り。
Dockに作成したAutomatorを入れておくと便利。

スクリーンショット 2021-04-23 21.23.20

7. A5M2.exeの起動

6で作成したAutomatorを起動して、⌘+vとEnterでA5M2.exeを起動する。

無事に起動が確認できたらCompleteです。

お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?