見出し画像

宮悠介「動画編集と学園祭(2日目)」

目が痛い


昨日と打って変わってインドアな一日でした。
なんとパソコン作業を12時間ほどしておりました。
同じ旅人のかずささんに、ワーケーションではなくワークをしてると笑われました。僕もそう思います。もっと楽しみずしたい。

2日目にしてパーソナルスペース化。ごめんなさい。。。

優しさ

そんな僕を見放さずご飯を作って下さる旅人のお二人。優しすぎる。美味しかったです。ごちそうさまでした。

香川さんは完璧な人。優しくて料理もできる。
具だくさん野菜汁と香川さんポークそして昨日のお赤飯

東海大学建学祭

なんと本日から東海大学静岡キャンパスの〈建学祭〉が行われているとの情報をキャッチ。昨日のお祭り神輿に続き、実に運がいい。PC作業の気分転換に行くことに。プロの職人がさばくマグロ解体ショーは宮が時間を間違え見れませんでした(ごめんなさい)。海にまつわる研究が多く行われており、他の大学とは異なった特色を持った東海大学は学園祭も一味違います。露店も半分以上が海洋生物関連。売り子さんは皆さかなくんなんじゃないかというぐらい博学。非常に独特な空間が広がっていました。あと第二回建学祭ということもあり校舎・グラウンドともにめっちゃ綺麗でした。

侵入
博学な学生さん(裸足)がたくさん教えてくれる
博学な学生さん(裸足)の所属する研究会
清水・三保地域旅人として出会うべき人に会った
南極の石と氷(ホンモノ)
これから取れる油で作ったキャンドルは既に完売

校舎裏・富士見渡す海岸

一通り見れたので帰ることに。駐車場に戻るとその向こう側がすぐ海なことに気が付きました。せっかくなので今日も行くことに。今日も快晴。日が沈み始め水平線がピンクとみず色に染まります。一休み一休み。

女の子たちがフリスビーで遊んでる
深呼吸して少し踊った

帰宅・作業・闘い

海岸でのチルもつかの間。帰宅したらすぐに作業再開です。わざわざ静岡まで来てわざわざ何を君は家に籠ってしてるんだいということのなのですが、実は動画編集をしておりました。「カラダは正直~わたしの日々の磨き方~」という舞台情報メディア・ステージナタリーさんの動画コラム企画です。内容は舞台で活躍するアーティストが普段どんなトレーニングやストレッチを行っているか、5分以内の動画で紹介するというもの。実は静岡に旅たつ前に福島県裏磐梯にある曲沢沼という場所で撮影をして参りました。まさに紅葉真っ盛りの時期で、風もなく波が少なかったので、湖面に鮮やかに写る「鏡紅葉」を望めました。しかも今回自身初の編集ということで編集ソフトのインストールからやっていたということなのです。逆で12時間で良く済んだな(汗)。。。こちらは11月中旬以降公開予定なので是非ご注目ください!また動画内で宣伝しているのでこちらでも少し触れさせてください。今度の12月12,13日、ヨコハマダンスコレクション2023ダンスコネクションという公演で作品「架空生物の鳴き真似(Alien Blues)」を発表します。スペインの素晴らしいアーティストとダブルビルです。僕は自身実体験をもとに想い入れのあるテーマで創作に励んでいます。どうかこちらもご注目くださいー。

曲沢沼の鏡紅葉(撮影:田中彩)
桧原湖畔(撮影:田中彩)
ヨコハマダンスコレクション2023メインビジュアル
桜木町ですっ
是非遊びにきてね

肩痛い。明日は(も)必ず楽しみず

と、宣伝をしつつ納期である11/2 23:59ギリギリに動画を提出し、今なおnoteを書いております。この文章を打ち終わったらようやく眠りにつけそうです。今日もありがとうございました。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?