マガジンのカバー画像

10)菊川市 せんがまち棚田倶楽部

23
【ホスト】特定非営利活動法人 せんがまち棚田倶楽部 初めてMAWのホストとして緊張とワクワクで旅人の到着を待っています。 今年度、未来へ繋ぐ棚田プロジェクトの一環でグランドデザイ…
運営しているクリエイター

#アーツカウンシルしずおか

菊川市NPO法人せんがまち棚田俱楽部 (まとめ)

初めてのホストとして3人の旅人を迎えた1週間、親子ほど年の離れたオジサンたちの棚田を守る活…

菅原康太「自己紹介長めからの(菊川市 滞在まとめ)」

こんにちは。菅原康太と申します。 私は普段、写真撮影や映像制作を生業としています。 菅原…

菅原康太「かえる(7日目)」

棚田の景色は本当に美しい。でも水を張った時が一番綺麗だよ、と言われました。再訪が決まりま…

菅原康太「対話(6日目)」

稲刈り2日目です。 今日もいい天気。滞在中ずっといい天気でした。 お昼は静岡大学棚田研究会…

ちぇんしげ「《茶の途》(5日目)」

元気にしてますか。どうもちぇんしげです。茶の途/道をどう歩んでいくか、気になりますか。僕…

菅原康太「融合(5日目)」

稲刈り。たくさんの人が棚田に集まりました。 どんどん刈られていきます。 刈り取った稲は、…

MARI「秋のみのり。集まる。集まる。(5日目)」

菊川市5日目。 せんがまち棚田倶楽部の稲刈りの日。 棚田のオーナーさん、企業さん、静岡大学の学生さん、たくさん集まる。 総勢300人ぐらい。 わきあいあいと。 稲刈り後は美味しいおごっそう弁当。 晴天の中、 良き1日でした。 稲刈りのそばで、餅つき。 菊川茶ときなこもちのおふるまいあり。 もち米を蒸す横で、お肉やお野菜、ごはんなども炊いていて。 稲刈りの途中で、つまみ食いをさせていただいた。 うまうま。 おさくらごはんは、お醤油とお酒のみなのですが、 とっても美味し

ちぇんしげ「《茶の途》(4日目)」

おはようございますぅ、ちぇんしげです。今日も良い日でした。 盛り沢山の日々ですが、必ず6枚…

MARI「想いを馳せる。(4日目)」

菊川市4日目。 今日も自転車でめぐる日。 横地城跡と丹野池にいくことにした。 横地城跡 …

菅原康太「準備(4日目)」

駅前の通り。それにしても人がいない。 再びコワーキングスペースへ。 「おさくらごはん」初…

ちぇんしげ「《茶の途》( 3日目)

どうも、ちぇんしげです。とうとう三日目も終わりました。 やはり一日一枚は少々キツイっすね〜。…

MARI「出会う。知る。食べる。(2日目)」

菊川市2日目。 たくさんの出会いと インプットインプットインプットの日。 せんがまち棚田倶…

ちぇんしげ「《茶の途》( 2日目)」

どうも、ちぇんしげです。やはり続けることが大事ですね。何もかも。 明日も頑張ります。では…

菅原康太「お茶(2日目)」

今日はホストである「せんがまち棚田倶楽部」の方々に、菊川の街と棚田をご案内頂いた。 少しずつ昔のような棚田の風景を取り戻したいと活動されている皆さん。今では棚田オーナーさんや企業、大学生を巻き込んでの活動となったが、それでもまだまだ手がつけられていない場所があったり、人では全く足りていないとのこと。 滞在の最後に稲刈りがあるそうなので、参加してより棚田についての理解を深めたいと思う。 お昼は静岡県民のソウルフード「さわやか」で食事。もちろん美味しかったのだが、それよりも1