マガジンのカバー画像

5)伊豆半島東部 伊東市・東伊豆町

24
【ホスト】ITOまなびやStation 【旅人】周逸喬、東弘一郎、石黒健一
運営しているクリエイター

#MAW旅人日記

東弘一郎「よそ者と地元民と地域愛」滞在まとめ

マイクロアートワーケーションに参加するまで、伊東市についてほとんど知識がなかった。いや、…

周逸喬「海が持ってきた、人情の味。」(滞在まとめ)

こんにちは。 今回はアーツカウンシルしずおかが実施する「マイクロ・アート・ワーケーション…

周逸喬「純粋な質問(4日目)」

10月28日 晴れ 今日のメインイベントは富戸小学校で行われていた。 三年生の子供たちは富戸…

石黒健一「八幡野港ダイビング、池田20世紀美術館、れもんの木(3日目)」

ホストの薄羽さんから「海からの伊東をぜひ眺めて頂きたい」という勧めもあり、三日目は海に入…

東弘一郎「地球の彫刻めぐり(3日目)」

朝起きていきなり大室山へ。頂上の真ん中はアーチェリー場だった。謎。 途中で道中にあった伊…

東弘一郎「ジオガイドによるツアー(2日目)」

早起きして早朝の海へ。 大淀小淀というらしい。岩に囲まれて波の少ない磯のことを指すらしい…

東弘一郎「伊東に到着(1日目)」

人生で初めて伊豆半島に来た。 集合場所は伊東市の「ITO まなびや Station」というところ。 ここに来て驚いたのは、ホストの薄羽さんの熱烈な歓迎。到着して早々、大量のパンフレットをもらってしまった(じっくり読みます) ※ 伊豆半島は岩でできていて、年間4センチ北上しているらしい。10年で40センチ、100年で4メートル、なかなかすごい。 その後は、八幡野にある「八幡宮来宮神社」へ。 海からやってきた神様がまつられている。この神様はとてもお酒が好きで、船が通るた