マガジンのカバー画像

5)伊豆半島東部 伊東市・東伊豆町

24
【ホスト】ITOまなびやStation 【旅人】周逸喬、東弘一郎、石黒健一
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

周逸喬「伊東の海!待ってくれ(7日目)」

10月31日 晴れ 今日はさよならの日。 若菜さんと会った時、アーツカウンシルの目的はまず、…

周逸喬「エロ本自販機と私のご縁(6日目)」

10月30日 晴れ 伊東に滞在する最後の日に鈴木真紀子さんが宇佐美を散策することを案内し、街…

石黒健一「ヤマモトコーヒー一番館、みつばちたちの秘密、雑木林、ぼら納屋、J-GARDEN…

昨晩撮り損ねたK's Houseの姿を対岸から眺める。 朝は久しぶりに喫茶店のモーニングへ。老…

石黒健一「池田20世紀美術館、一碧湖、Bistro KEN、芸術の森 ろう人形美術館、富戸小…

ととりば最後の朝食の後、急いでチェックアウト。 ととりばの朝食の鯖味噌のお茶漬けは、これ…

周逸喬「立入禁止だが釣り師が入った、私も(5日目)」

10月29日 晴れ 今日も5時に出発して宇佐美海岸で日の出を見た!人って一週間に二回でも日の出…

東弘一郎「ジオパーク堪能(5日目)」

今日は朝早く起きて宇佐美海水浴場で日の出を見た。今日は数日前から計画していた、ジオパーク…

東弘一郎「小学校に行く(4日目)」

富戸小学校の発表会に招待され、旅人の3人で小学校を訪問。 富戸の魅力について発表する小学生たち。同級生同士で段取りをして、プレゼンテーションを行なってくれた。プレゼンの内容に合わせて教室を移動するしかけ。部屋それぞれに世界観があって、面白かった。 富戸の魅力の一つは綺麗な海。魚の看板などを作成し、演劇仕立てで解説してくれた。みんな元気いっぱい。富戸の海の綺麗さのあまり、「富戸ブルー」という名前までついているんだとか。 そして富戸区で長年続けられている三島神社の例大祭につ

周逸喬「純粋な質問(4日目)」

10月28日 晴れ 今日のメインイベントは富戸小学校で行われていた。 三年生の子供たちは富戸…

石黒健一「八幡野港ダイビング、池田20世紀美術館、れもんの木(3日目)」

ホストの薄羽さんから「海からの伊東をぜひ眺めて頂きたい」という勧めもあり、三日目は海に入…

周逸喬「プラスチックは永遠に残しちゃうよ(3日目)」

10月27日 晴れ 自由行動の一日 ジオパークを続けて探索しようと思い、つい、伊東からはみ出て…

東弘一郎「地球の彫刻めぐり(3日目)」

朝起きていきなり大室山へ。頂上の真ん中はアーチェリー場だった。謎。 途中で道中にあった伊…

東弘一郎「ジオガイドによるツアー(2日目)」

早起きして早朝の海へ。 大淀小淀というらしい。岩に囲まれて波の少ない磯のことを指すらしい…

東弘一郎「伊東に到着(1日目)」

人生で初めて伊豆半島に来た。 集合場所は伊東市の「ITO まなびや Station」というところ。 …

石黒健一「大淀小淀、萬城の滝、稲取細野高原、大室山、いがいが根、ポットホール、稲取火山壁火山弾クロワッサン、GAKUSHA、八幡野港ととりば(2日目)」

朝5:30集合で城ヶ崎海岸の大淀小淀でコーヒー。待ち合わせギリギリに起床。 玄武岩の柱状節理の上、朝焼けの中で薄羽さんにコーヒーをいただく。その後中伊豆方面に移動し、薄羽さんオススメの伊豆市の萬城の滝へ。 昨日のヒロ画廊での交流会にも来てくださった伊豆半島ジオガイドの田畑朝恵さんと合流し、ジオガイド1日ツアーをしていただく。初めは細野高原へ。 現地ですすきイベントの運営をされていた田畑さんご友人の富永さんに同行して頂き、細野高原の植生や山焼きなどたくさんのことを一緒に散