マガジンのカバー画像

東伊豆町稲取地区(2021)

41
【ホスト】合同会社so-an  【旅人】内田涼、清水玲、タノタイガ、松本真結子、水野渚
運営しているクリエイター

#MAW清水玲

清水玲「家と宿のあいだで」(滞在まとめ)

わちゃわちゃと子どもたちにふりまわされるいつもの生活。稲取での1週間がすっかりずいぶん前…

清水玲「旅の終わりは旅の始まり」(7日目)

日の出の時間が近づくにつれて水平線が空と海をはっきりと二分する。 チェックアウトの時間…

清水玲「遠い南の島の火山の便り」(6日目)

深夜にエリアメールのアラームで目が覚める。静岡県沿岸部に津波注意報が発表されたいう内容だ…

清水玲「仕合わせる」(5日目)

滞在も5日目になるとだいぶ街にも慣れ、観光客から生活者の視点に移行していくような実感がわ…

清水玲「子どものまなざし」(4日目)

午前中に子どもたちと合流し、午後から稲取ふれあいの森へ。家庭の都合もあり、今日から子ども…

清水玲「火を焚く」(3日目・後編)

夕暮れ時に撮影のため再び滞在初日に行った志津摩海岸へ。藤田さんにも同行してもらい、手伝っ…

清水玲「まちを歩く」(3日目・前編)

午前中は荒武さんが主催する街歩きに参加した。 10時に今回のMAW滞在のホストである湊庵の荒武さんたちが運営するコワーキングスペース「EAST DOCK」へ。東伊豆海沿いの135号線から南東に巻くように突き出た岬の先端部分に位置するこのシェアオフィスからは、稲取港と伊豆の屋台骨である山々を見返すとができる。 稲取には湊庵が運営する拠点が4つあり、「EAST DOCK」と、私が宿泊している宿「錆御納戸」の他に、シェアキッチンスタジオ「ダイロクキッチン」、そして本日からオープ

清水玲「肉チャーハンとスコリア丘」(2日目・後編)

稲取に戻って午前中の余韻に浸っていると、高低差400メートル弱、距離にして10キロほどの林道…

清水玲「白田硫黄坑跡」(2日目・前編)

朝7時。藤田さんが宿に迎えに来てくれて、車で細野高原方面へ向かう。あたりは少しずつ明るく…

清水玲「雨のはじまり」(1日目)

スタジオのある湯河原から雨の135号線を南下して1時間半。 雨がよく似合う港町伊豆稲取の路…