マガジンのカバー画像

東伊豆町稲取地区(2021)

41
【ホスト】合同会社so-an  【旅人】内田涼、清水玲、タノタイガ、松本真結子、水野渚
運営しているクリエイター

#MAW旅人日記

水野渚「感じた分だけ時が過ぎる」(まとめ)

今ここ・からみる稲取1日、1日と、わたしの身体に時間が蓄積されていく。 東伊豆から戻ってき…

タノタイガ「 」(7日目)

昨晩の雨は朝まで続いています。寝室の壁の向こうのトタンに叩きつける雨音で眠れないかと思い…

水野渚「漂着した先は、サビオナンド」(7日目)

昨夜は、豪雨だった。夜何時くらいだろうか。雨脚が強まり、雨がトタン屋根を激しく打ち、夜の…

水野渚「波と炎」(6日目)

今日は、年に1回行われる細野高原の山焼きを見学させてもらった。 山焼きとは、草原を維持する…

タノタイガ「ラストサパー」(6日目)

朝6時半の町内放送で目が覚めました。雨で延期になっていた年に一度の山焼きが、本日開催され…

松本真結子「山焼きの音」(6日目)

稲取の細野高原にはススキの草原が広がっていた。 山際には、大きな風力発電が立ち並んでいる…

松本真結子「海の落とし物ー竹の琴ー」(5日目)

志津摩海岸には、海の落とし物がたくさんある。 無数に散らばった竹を見つけた。 竹と竹をぶつけて叩くと、 「カン」 硬質の高い音がする。 海岸の辺りに、木琴のように並べてみる。 何だかいい感じ。 近くに落ちてる木の棒と竹の破片を、マレットの代わりにして、 さぁ、音楽のはじまり。 @志津摩海岸にて いくつかの竹は、持ち帰った。 改良したら、もっと面白くできそうだ。 自然に導かれ、自然に倣い、 自然とともにある「音」を見つけていく。 これはきっと、 本質的に、遊びの場。

水野渚「透明だけど、たしかにそこにある。」(5日目)

今日は、伊豆稲取駅から2駅下田に向かった先にある、河津へとやってきた。ここにきた表向きの…

タノタイガ「サクラサカズ」(5日目)

今日は河津桜を見に行く日です。 息子の支度が終わるのを赤燈の縁側で煙草をふかしながら待っ…

タノタイガ「ケッカオーライ」(4日目)

今日の午前中のイベントは釣り。息子は東京出発前から楽しみにしていたので多少風が強くて寒く…

水野渚「伊豆稲取と赤色」(4日目)

今日は、伊豆稲取と「赤色」の話をしたい。 稲取は、山と海に囲まれた地区であり、みかん畑(…

タノタイガ「ブーツノナルキ」(3日目)

昨晩ジュースのようなミカンワインで深酒してしまったせいか、寝坊しました。お昼にSo-anの荒…

水野渚「自然物と人工物」(3日目)

漂流物を探しながら、志津摩海岸を歩いた。 ゴツゴツとした岩浜には、流木やシーグラス、中に…

松本真結子「岩のオト、砂のオト」(3日目)

多くの作曲家が、海を愛し、海に刺激され、 多くの作品を作った。 ドビュッシーや武満徹にはとても敵わないけれど、 私もまた、この旅のなかで、海と向き合ってみたいと思う。 ここでのテーマは、「岩のオト」と「砂のオト」 「岩のオト」 岩肌にぶつかりながら、迫ってくる白い波。 その形はまるで、帯状のいくつもの白い手が、 なにかを捕まえようとしてるみたい。 全て忘れて、 私は怖くなった。 稲取の岩は、なんだかたくましい。 ただそこで、じっと、 波を受け止めている。 岩と岩の