見出し画像

内向性・外向性と神経症傾向をマトリックスで考える #340-829

内向性・外向性と神経症傾向をマトリックスで考える~
ビッグファイブ理論の応用ということで
今回は情報提供させていただければ
と思います。

ビッグファイブ理論、
性格五因子による性格
分析理論のことでございます。

以前も何回か
取り上げさせていただいております。
五因子、即ち5つの要素
どんなものがあるかというところですけれども、
まず一つ目、内向性・外向性。
二つ目、経験への開放性、
すなわち本質的かどうか。
三つめ、勤勉性。成果執着性という風に
言い換えてもよろしいかと思います。
四つ目、思考型か感情型。
五つ目神経症傾向があるかどうか
というような五つの要素でございます。

ここから先は

913字

組織の中長期的維持・成長・発展のために、マネジャーが知っておかなければならない人事労務管理の基礎知識に関して、簡にして要を得るスタイルで解…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!