見出し画像

YZF-R7 Day1

待ちに待った納車の日でした
早速慣らし運転を150キロほど行ってきたので感想を

まずはショップから自宅まで
試乗もしてないし初めて乗るバイク、ツインエンジン久しぶりなのでドキドキでした。クラッチ軽いのが驚き、3000回転くらいでミートしてスルスルと進み始める感じがとても軽くて驚き、すぐに交通の流れに乗っていったん自宅まで。久しぶりで緊張したなあ
今日は気温も湿度も高めなので思ったより熱くなるのもやはりという感じで

不要な荷物を置いていつもの山道へ(いつものというのはロードバイクで走っているという意味)
10キロも走ればダムがあるような場所ですからすぐに交通はめっちゃ少ない状態に
バイク新品なのでタイヤ新品ですから思いっきり丁寧にバイクを倒します。昨日の大雨の影響もあってウェットが多くてドキドキですね
振動が思ったより少ないのに驚きました。ストールしちゃうんじゃないかというくらい振動少ないです

152号線で車の流れに乗ると3速か4速がちょうど良い感じ、3〜4000回転くらいが常用域という感じかなあ。3000以下は振動少なくて上にも書いたストールの心配しちゃいますが下のトルクもしっかりあるようで粘ります。このあたりをタラタラ使うの結構好きだったりします(Ducati 748だとギクシャクするのですが粘るので好きでしたw)

どこ走るともあまり決めていなかったので国道を走って、最初の休憩はいつもの渡辺商店w 自転車トレーニングかよw という感じですがまだ慣れていないのですぐ休憩します
ここで既に足回りは結構汚れててちょっとショックですがまあ当たり前のことですね

すぐに走り出して水窪の道の駅までタラタラと
気温も上がってきてロードバイクだと暑いかなという気温ですがバイクの場合はアクセル捻ってるだけなので楽ちん(でも全く運動にならんなこれはw)

道の駅の食堂は様子が変わっていて以前と違うので、ビビンパを注文してバイク眺めながら食べたり。こういうのよくやってたなあ、なんて思いながらですが、イヤイヤ、やっぱりかっこいいですねこれは。のろけているだけのおっさんというか、30年以上前からオートバイ好きで今でもこうやって乗っているなんて想像もしませんでしたが結局やっていること同じというのも笑えます

三遠南信高速道路というのの一部区間が無料で使えるので高速道路もどきですが乗ってみました。そういえば一般道では6速に入れることはほぼありません。5速もどうだろうという感じですがさて
高速道路を100キロくらいだとまだ5速でもよさそうな感じ(慣らしで5000回転縛りがあっても)、6速だと4000回転くらいで100kmという感じでした

高速道路で思いっきり伏せてみるとスクリーン越しに前がみえる感じでやはりレーサーということですねこれは。シートも思いっきり後ろに座れますしちゃんとレースみたいなこともできるようになってます。しませんが

ライディングポジションとしては結果として一番前に座っていることが今日はほとんど。ハンドルがすごく遠かった748と比較するとR1もR7もハンドル近くて天国みたいな感じですが、今の自分には十分レーシーには感じました
それでもロードバイク(自転車)と比較するとポジションとしては楽に感じたのは何故だろ、体幹トレーニングのおかげ?休止中なんですがね

まあでも真っ直ぐな高速道路を走っているだけでは楽しくもなんともないバイクです
引佐で終わる無料区間から先は県道68でワインディングをちょっとのんびりと流してみました。

予想はしてましたが、5000回転縛りでも十分速くて危ないです
公道で思いっきり開けるなんてことは無理でしょう
でもバイクとの一体感というか、操っている感じはここまで100kmくらい一緒に走って少し馴染んできたので見えてきました。とても素直なハンドリングだなあ、ということしか今の自分には言えませんが、めっちゃ楽しいですねこれは

150キロほど乗り回してタイヤはこんな感じ
中央付近、前後とも一皮剥けたという感じですね

最後はガソリン警告ランプが点滅しながらの帰宅でした
満タンにして9.1リットル。まだ燃費の感じわからないのでガソリン注意しなければですね

1日目としては結構乗ってしまった気がしますが、予想していた範囲のことばかりですがやはり2気筒エンジンってドコドコと鼓動が気持ち良いです。車体やタイヤはきっと自分の性能以上のような感じがしますが、エンジンの振動含めた感じが自分の感性にはピッタリというか好みです
R1のような「いつでもマックスパワー出せるぜ、行こうぜ」というよりももっとリラックスした感じのトルク感というかちょっと弱くね?とも思えるけど走らせるとそうでもなくなれると扱いやすい感じが50歳の自分にはちょうど良い感じです
5000回転以上回すとどうなるか楽しみですが、それはその内にですね

あとそうだ、思った以上にライダーの体型がヤバいこともわかりました
前傾で足も動かさない乗り物なのでなんかお腹の辺りにあるのがよく分かる・・・そろそろトレーニング復帰したいところですが、さてさて

今日のところはここまで

おまけ
ヨシムラといえばSUZUKI、GSX-Rのイメージが強いですよね
アメリカでもヨシムラは人気あるのですが、こういうニュースが出てました
R7でレースに参戦するんですね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?