見出し画像

12月22日 あさのおさんぽ

 今日は 雪のあさ。

 明るくなるまでは 積雪の状態が
分からなかったのですが…

この辺では それほどの積雪量はなく
「車の屋根の雪下ろし」も数分で終了。

 気温が低かったこともあって
さらさら×ふわふわの軽い雪。
 湿った重たい雪だと 除雪が
大変なんですよね~。

 寒くて凍えそうだったので
運転席に座って 車をあたためながら
息子クンを待つことに。

 大小の霰が車を叩く音。
ワイパーで拭っても またすぐ
何かのパズルゲームを連想させる
ような次の集団が落ちてきます。

 運転席の窓を開けると…
またまた雪の壁。
 そぉ〰っと窓を閉めて
雪の侵入を阻止❢

・・・しきれませんでしたが(笑)
この程度なら まだかわいいものですw

 家の前の道路では
融雪装置がしっかりとお仕事をして
くれていて。

 この融雪のお水の有無で
雪の積もり方・融け方が全然
違ってくるんですよね~。

 除雪も楽になります。

 息子クンを駅まで送って
帰ってくる頃には雪の勢いが
少し強まってきて。

 風が冷たいので
すぐに手が悴んでしまいます。

 この辺では問題ないんだけど
通学路などでは 融雪の水が
積もった雪の壁のせいで排水が
うまくいかずに道路にたっぷりと
たまってしまい・・・ゆっくりと
車を走らせないと 歩道を歩く
子供たちに冷たい水を跳ね上げて
しまうんですよね~。。。

 なので 集団登校の列など歩道に
歩行者の存在がある部分では徐行を
するのが暗黙のルール。

 息子クンとそんな話をしていたら
「オレ何度も 水かけられてるわ〰」
 (だから運転するようになっても
  絶対それは気を付ける)
と。

 児童の中には 傘を横に向けている
子もいたりするんです。実際。
(空から降る雪はササっと払えば
 落ちてくれるけれども、シャーベット状の
 雪は張り付いてじわじわしみこんで
 いきますからねぇ💦)

 日中も断続的に
雪が降っていて。

 雪 ひとつぶひとつぶ は
こんなにかわいくてきれいなのに
降り積もった塊は重たいし冷たいし
凶器にもなりうるし。

 春になれば融けてなくなってくれる
ものではありますが・・・できたら
楽な冬であってほしいなと願うばかり
です。

 県内でも 雪への警戒が必要な
areaがあって・・・皆様にご心配を
いただいておりますが、おかげさまで
今のトコロ この辺りは雪を心配する
レベルではなく。
 
 ただ 雪雲のご機嫌によっては(?)
進路がチョコっとずれたりもしそうだし
引き続き警戒して過ごそうと思います。






この記事が参加している募集

#散歩日記

9,979件

#朝のルーティーン

16,099件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?