見出し画像

【最近読んだ書籍の紹介❶】毎日note投稿66日継続! そして毎日読書10日継続! 継続はきっと力になる


1. 何でも連続する習慣が。。。。

昨年11月からnote投稿を開始して今日で66日連続。これは、自分を褒めてあげたいくらいです。

そして、実は、なんと昨年12月26日から読書を開始して今日で11日連続。これまでに20冊の書籍を読みました(今日の分は投稿後に読みますよっ。。。(;^_^A)。

読書の仕方ですが、寝る前に独自の速読法にて、ざっと2冊に目を通します。読んだ後は、書籍に関して、電子本棚に記録を取り、自分にとっての有用度を0〜5点で記録します。

今日は、その20冊のうち、点数の高いものを中心に5冊を、ご紹介します。


2. 儲かる会社はホームページが9割(芝田弘美 著)【自己評価3.5点】

現在、ホームページを作成しようと考えていますが、日経新聞に広告が出ていたこの書籍にビビッと来て、即、Amazonで購入しました。

ホームページに関して全くの素人である私にとっても、非常に分かり易く、内容も納得のいくものでした。

特に、「ホームページの企画は、設計図+未来計画」というテーマでは、ホームページの公開は早ければ早い方がいいけれど、公開後も追加更新できるように制作することの重要性を知りました。

また、ターゲットは、できるだけ具体的にということで、「年代+性別+悩み+欲求」まで想定して作成することが必須だということも学びました。

さらに、更新は1カ月以内で行うことで、継続的にしっかり事業をしているという信頼を得ることができるというのも、納得感ありました。

この他にも、参考になることがいっぱい網羅されており、今後、ホームページを作成する途上で、必要な箇所を読み返していきたいと考えています。

なお、著者の芝田弘美さんはnoteでご自身のサイトをお持ちでしたが、まだ投稿されていないのが残念です。


3. 人生の100のリスト(ロバート・ハリス 著)【自己評価3.6点】

私は現在、「一生のうちで実現する101の夢」をリスト化し、日々見返しています。そのため、この書籍名称を見て、どんなリストがあるのか非常に興味を持ちました。

著者は、日本に生まれ、放浪の旅をしながら、また日本に戻ってくるといった生活をしているJWAVEのDJで、その彼の100のリストが非常に面白く感心しました。

かなりぶっ飛んでるもの(性の奴隷になる、天使と出会う等々)から、ごく普通のもの(結婚する、子どもを持つ等々)まで様々であり、彼の人生観が感じられました。

この中で、私が注目したのは、「1000冊の本を読む」で、「1000冊の本を読破した先にあるものを探して」という内容だった。

実は、これを読んだ時、私も1000冊読破した先にあるものを探したくなり、よし1日1冊読めば、3年で到達すると思いたち、即行動に移しました。

やっと20/1000(2%)ですが、これからが楽しみです。

この書籍は、字が細かく、最初はとっつきにくいと思いましたが、彼のリストを読むに連れ、如何に自分が普通の人なのかを思い知らされました。

私の101のリストもリニューアルして行こうと思います。性の奴隷にはなりたくありませんが(;’∀’)、もっとぶっ飛んでもいいんだ。


4. コンサル一年目が学ぶこと(大石哲之 著)【自己評価4.0点】

1月からコンサル起業をしようとしている私にとって、とりあえず読んでおくべき書籍かなと思い、購入しました。

結果的には、これまで、企業で30年以上働いてきた私にとっても、この書籍は非常に役立ちます。お勧めです。

各界で活躍する元コンサルタントの方に取材し、その仕事術のうち今日から使えるスキルを、30個厳選しましたと言うだけあり、どれも非常に参考になります。付箋だらけになりました。

特に、noteを自己流で書いているので、非常に気になっていたことが真っ先に書かれていました。

それは、私が今できていない「結論から話す」です。

文章の書き方にももちろん応用できますが、その中の「PREPの型に従う」です。

ご存じの方も多いと思いますが、PREPとは、話したり、書いたりする場合の結論から始める方法論です。

◎Point: 結論
◎Reason: 理由づけ
◎Example: 具体論
◎Point: 結論の繰り返しで締める

ということです。

このPREPに従うと非常に分かり易くなることが分っていながら、実践できていないのが現状ですが、そのことが、真っ先に取り上げられていたので、その後の内容も、頷きながら読み進めることができました。

この書籍もコンサルタント業の傍ら、都度、読み返したいと思います。


5. No.1理論(西田文郎 著)【自己評価4.1点】

私が尊敬するコンサルタント!?の大大大先輩、西田文郎大先生の書籍です。

彼の考え方を集大成したような書籍であり、読んでいくと、誰もが彼のファンになるのでは、と思います。

No.1理論とは、
❶自分は成功する運命にある
❷今の苦しい環境は、よくなるための運命だ
❸今までの人との出会いもすべて運命だ。運命的な出会いに感謝しよう
❹結果は運命であるから、結果を恐れる必要はない
❺努力することも運命である。だから少しも大変ではない
❻自分の運命を信じている。だから他人と自分を比較する必要はない
❼自分はツイている。運のいい人間だ
「7つのイメージ」を意識に植え付けるだけで、「理想の自分を実現する」一番簡単な法だというのです。

この書籍は、創業準備中の私にとって、非常に元気づけられる内容のものです。

私が西田文郎氏を知ったのは、オーディオブックの特別講演「成功する脳」を聴いた時で、その時、初めて彼の迫力と理論を知り、凄まじい衝撃と感動をもらいました。超お勧めです。


6. 確実に金持ちになる「引き寄せの法則」(ウォレス・ワトルズ 著/川島和正 監訳)【自己評価4.6点】

この書籍は、「引き寄せの法則」の元祖とも言える書籍です。私がこれまで読んだ書籍の中でもベスト10に入るもので、数カ月おきに読み返しています。

この書籍が言っていることは以下の通りです。
❶万物は、ただ1つの「思考する物質」つまり、「形のない物質」が元になって創られている。この「物質」は原始の状態で、宇宙空間の隅々に満ちている。
❷この「物質」の内部に抱かれた思考は、そのとおりの形を現実に生み出す。
❸人は、イメージをこの「物質」に投影することで、創りたいと思っているものを現実に出現させられる。

これは、「引き寄せの法則」の原点ですが、私は、この考え方が、いずれは、物理学で証明されるのではないかと思っています。

この書籍で驚いたのは、監訳が日本No.1ブロガーと言われている川島和正氏だということです。

彼は、この法則を学び、7年連続で年収1億円以上を達成しているとのことです。


7. その他、自己評価4.0点以上の書籍

この他、私が10日間で読んだ書籍のうち、自己評価が4.0点以上のものをご紹介します。

自分でも驚いたのですが、ブライアン・トレーシー氏の書籍が3冊もありました。これらは、目標達成方法の基本中の基本ではないかと思います。

◎自分らしくお金持ちになるための70 の習慣(ブライアン・トレーシー 著)【自己評価4.2点】

◎「夢のリスト」で思いどおりの未来をつくる!(ブライアン・トレーシー 著)【自己評価4.0点】

◎カエルを食べてしまえ!(ブライアン・トレーシー 著)【自己評価4.0点】

◎メルマガのあたらしい稼ぎ方(中村博 著)【自己評価4.0点】

今後も、定期的に、私が読んだ書籍を皆さんにご紹介したいと思います。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?