マガジンのカバー画像

4️⃣SDGs

74
今や誰もが知っているSDGsですが、企業はこのSDGsを切り口に、経済的価値(売上・利益)と社会的価値(社会課題の解決)を同時に充足する「共通価値の創造」を推進していくチャンスで… もっと読む
運営しているクリエイター

#SDGs12

最近、気になったSDGsの3つの話題:❶スイス企業が仕掛ける「無水小便器」❷ソニーが…

1.スイス企業が仕掛ける「無水小便器」、維持費7割削減できる秘密【ニューススイッチ(日刊…

小麦粉メーカーのSDGs事例紹介:「ゆで時間、大幅短縮」「粕を活かし健康に」

本日の投稿では、小麦粉メーカー2社のSDGsに関わる興味深い取り組みを紹介します。 1.日清…

SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」: 食品ロス削減事例❷『賞味期限が3倍の凸版パ…

1. SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」は食品ロス削減を謳っていますSDGs目標12は、「持続…

SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」: 食品ロス削減事例『食パンの耳の有効利用』

1.SDGs目標12と食品ロス今日は、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」に関連する食品ロスの…

日経新聞 本日(5/20)の気になる記事ピックアップ【男女の賃金差 開示 / 企業のエンゲ…

今日の日経新聞で目に止まった記事を4件紹介します。 そのどれもSDGsの目標にも通じており、…

これまでのSDGs投稿まとめ【その4】: 目標10〜12(不平等、まちづくり、つくる・つか…

過去3回の投稿で、SDGsの目標1〜3、目標4〜6、目標7〜9に関わる投稿について、概要を説明しま…

DXでSDGsを実現する:目標12 つくる責任 つかう責任(廃棄物問題に立ち向かうには)

本日の投稿では、目標12のつくる責任 つかう責任のうち、廃棄物をテーマに取り上げたいと思います。 昨日(4/21)の日経新聞に、廃棄物処理のDXの記事が掲載されていました。 記事の内容を見ると、DXにより「ごみの見える化」を実現し、作業時間の削減や燃料の節約を行うというものです。 この内容自体は、非常に素晴らしい取り組みですが、目標12に対しては、もうひとひねりが必要かなと思いました。 その辺りを説明します。 1.目標12の廃棄物に関わる内容とは「生産者も消費者も、