マガジンのカバー画像

4️⃣SDGs

74
今や誰もが知っているSDGsですが、企業はこのSDGsを切り口に、経済的価値(売上・利益)と社会的価値(社会課題の解決)を同時に充足する「共通価値の創造」を推進していくチャンスで…
運営しているクリエイター

#SDGs

今注目の自動運転技術は、こんなにもSDGs達成に貢献できる!

1. いよいよ日本でも無人運転の物流が本日は、一昨日の日経新聞の記事に注目しました(↓参…

最近、気になったSDGsの3つの話題:❶スイス企業が仕掛ける「無水小便器」❷ソニーが…

1.スイス企業が仕掛ける「無水小便器」、維持費7割削減できる秘密【ニューススイッチ(日刊…

2040年の未来予測❹:DXが変える2040年のSDGs目標11「住み続けられる まちづくりを」…

先日の投稿(↓参照)に引き続き、「2040年の未来予測」の投稿は、今回でシリーズ❹となります…

小麦粉メーカーのSDGs事例紹介:「ゆで時間、大幅短縮」「粕を活かし健康に」

本日の投稿では、小麦粉メーカー2社のSDGsに関わる興味深い取り組みを紹介します。 1.日清…

2040年の未来予測❷:意思伝達装置を通じて、🍑桃太郎が、犬猿雉と意思疎通できる世界…

昨日の投稿(↓参照)に続いて、2040年の未来予測の話をしたいと思います。 1. 昨日の投稿…

2040年の未来予測❶:DXとSDGsの行方【導入編】

1.2040年の未来はどうなっているのだろうか?これまでの投稿で、以下のように「2025年のイノ…

SDGsと高齢化について考える❷: 超未来技術を活用した「車いす」

1.昨日の投稿「SDGsと高齢化について考える❶」より昨日は、SDGsと高齢化について考える❶(↓参照)として、SDGsのターゲットのうち、「高齢者」という文言が明記されている3つのターゲットについて紹介しました。 今日は、この中の目標11「住み続けられるまちづくりを」のターゲット11.2(↓参照)に関する超未来技術を紹介したいと思います。 2.未来のユニバーサル・モビリティターゲット11.2に関して、高齢者のための公共交通機関のバリアフリー化、コミュニティバス、パーソナ

SDGsと高齢化について考える❶: 「高齢化」の文言が入ったSDGsのターゲットは3つ

1.日本は世界一平均寿命が長い国国連人口基金(UNFPA)発表の2022年版の世界人口白書(State…

SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」: 欧州干ばつ「500年で最悪」

今日は、SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」について、お話ししたいと思います。 1.地…

日本企業の本気のESG: ESG推進 賞与へ反映 社員対象に【2022.6.27日本経済新聞朝刊】

1. ESGを役員報酬に反映する企業が増加これまで、日本企業がESGを役員報酬に反映するという…

DXでSDGsを実現する:目標11 住み続けられる まちづくりを【前編:世界と日本の課題の…

本投稿では、SDGs目標11「住み続けられる まちづくり」の背景になっている世界と日本の課題が…

日本でも徐々に進む(?) ジェンダー平等の動き【2022.6.15日経新聞 朝刊より】

これまでの投稿(↓参照)でも、ジェンダー平等について発信して来ました。 諸外国と比較して…

カイゼンの限界とディスラプター(創造的破壊者)の出現

1.「カイゼン(KAIZEN)」とはかつて、世界の製造業を席捲した日本の「カイゼン(KAIZEN)」…

日本がデジタル競争力28位から脱却する方法は!?

1. 今、日本はデジタル後進国スイスの国際経営開発研究所が毎年発表している、世界主要各国の2021年デジタル競争力ランキングで、日本は64カ国中28位と過去最低順位を更新しているようです。 最近、新聞や雑誌を読んで、感覚的には世界から遅れていると思っていましたが、こんなに順位が低いとはびっくりです。 しかしながら、今後、日本が技術力を上げて行くためには、まず、現状を知ることからスタートしなければならないと思いました。 2. 日本のデジタル通知表ワースト5デジタル競争力ラ