マガジンのカバー画像

4️⃣SDGs

74
今や誰もが知っているSDGsですが、企業はこのSDGsを切り口に、経済的価値(売上・利益)と社会的価値(社会課題の解決)を同時に充足する「共通価値の創造」を推進していくチャンスで…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

日本企業の本気のESG: ESG推進 賞与へ反映 社員対象に【2022.6.27日本経済新聞朝刊】

1. ESGを役員報酬に反映する企業が増加これまで、日本企業がESGを役員報酬に反映するという…

DXでSDGsを実現する:目標11 住み続けられる まちづくりを【前編:世界と日本の課題の…

本投稿では、SDGs目標11「住み続けられる まちづくり」の背景になっている世界と日本の課題が…

本日の日経新聞一面より:「NTT、3万人テレワーク」「すかいらーく、無人レジ」

本日(2022.6.19)の日経新聞 朝刊一面に、興味深い記事が2件ありましたので、紹介します。 …

日本でも徐々に進む(?) ジェンダー平等の動き【2022.6.15日経新聞 朝刊より】

これまでの投稿(↓参照)でも、ジェンダー平等について発信して来ました。 諸外国と比較して…

カイゼンの限界とディスラプター(創造的破壊者)の出現

1.「カイゼン(KAIZEN)」とはかつて、世界の製造業を席捲した日本の「カイゼン(KAIZEN)」…

日本がデジタル競争力28位から脱却する方法は!?

1. 今、日本はデジタル後進国スイスの国際経営開発研究所が毎年発表している、世界主要各国…

EUが世界を先導する!?: 女性取締役の登用義務、充電規格統一

1.以前の投稿から: ヨーロッパの国際標準化戦略以前の私の投稿(↓参照)の中で、ヨーロッパには、「国際標準化」戦略というものがあることについて述べました。 つまり、ヨーロッパは、何をするにも、まずはルールや規格を自分たちで決め、それを世界中に広げていこうとするのです。 そして、そのルールは、ヨーロッパ企業に有利になることを目指し、それが浸透した後、市場に入っていくという戦略になっています。 2.昨日の日経新聞 夕刊: EUの戦略が炸裂昨日(6.8)の日経新聞 夕刊の一面

DXでSDGsを実現する:目標17 パートナーシップで目標を達成しよう【世界の大手製薬10…

1.やはり、今年は「スコープ3」に注目すべしSDGs達成の達成期限2030年まで、残り10年を切っ…

うれしいお知らせです😆😆😆‼️ 6月4日に投稿した「未来予測:2966年10月5日 日本人の子どもはひとりとなる」が、先週特に「スキ」💓を集めた「#育児」👩‍🍼🍼記事となりました👶❣ https://note.com/mickey_j/n/n1ddcf803e5b5 是非、投稿ご覧下さい😆‼️

なぜ、日本のジェンダー平等が進まないのか?その真相を探る

昨日の投稿(↓参照)では、このままの少子化が続くと、「2966年10月5日 日本人の子どもはひと…

未来予測:2966年10月5日 日本人の子どもはひとりとなる

1.今日の日経新聞 朝刊1面今日の日経新聞 朝刊の一面は、「出生率 6年連続低下 昨年1.30、最…

TSUTAYA書店が、これまでできなかった書籍流通を改革【DXで変革、加えてSDGsも実現】

1. 日本の書店の現状2000年に約21,000店あった書店数は、2020年には約11,000店とほぼ半減して…

企業にSDGsを簡単に導入できる凄い手法とは

1.SDGsのメリットは分かったけれど。。。以前の投稿(↓のリンク参照)で、企業がSDGsに取り…