見出し画像

‘23.12.23 天浜線ウオーキング その15

2023年12月23日 知波田から新所原駅 約6km

新所原駅に来ました。
前回ゴールの知波田駅へエヴァンゲリオン号で向かいます。新所原駅まで歩いて戻ってきて今回の天浜線ウオーキングが一段落のゴールとなります。

たくさんのファンが乗り込んでほぼ満席
車内はキャラクターがたくさん
僕はあまり存じ上げないのですが
ファンの方々は盛り上がってました
誰かいる
新所原駅出発

今回のウオーキングに持ち込んだカメラは、昨日届いたばかりの中古の Nikon 1 S2、テスト兼ねて早速使ってみました。
レンズはもちろん 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8

知波田駅につきました。
天気は快晴、気温約7℃、新所原駅に向かって歩き出しました。

文句なしの快晴

昨晩、カメラのインターフェース操作は覚えてきましたが、設定を確認しながら撮影を進めました。液晶が暗く、フォーカスロックが出来ているのかいないのか判らず、シャッターボタンの節度感が少なく慣れるまでに時間がかかりました。当時のエントリー機の割にRAWでの処理速度が早くてテンポ良く撮影出来たのは想定外で嬉しい性能でした。ただJ5と比べて、同じくローパスフィルターレス仕様ですが解像感は低いように感じます。

雑木林トンネルから うなぴっぴごー
通り沿いの神社には立ち寄ります

小さな鉄橋とススキを組み合わせて上り線を待っていると、先ほどの「うなぴっぴごー」が折り返しでやって来てくれました。いい感じで撮れた!かと思いきや痛恨の露出とピントミス… NX-Studioで可能な限り修正しました。

冬の彩りを意識してモノトーン光景を探して歩きましたが、対照的なキャベツ畑のフレッシュなグリーンにも出会えました。

枯れ草 逆光 モノトーン 冬な感じ
明るい緑に癒されました
天浜線あるある とまれみよ 踏切
レギュラーカラーキャベツ畑を行く

アスモ前駅につきました。
利用者のほとんどがアスモ社員ということで、会社敷地内への直結入口があります。入口が開いていましたが、入るのはやめておきました。

レール平行線が印象的でした
まだ使えるのか 使う人がいるのか…

そして天浜線ウオーキングも大詰め、新所原駅手前の陸橋でレギュラーカラーを撮影して…

新所原駅に到着しました。
天浜線 西の終着駅です。

うなぎのいい匂いがします

今年6月に掛川駅をスタートして15回と回数的に多くはなりましたが、ようやく新所原駅につきました。年内に完歩出来て嬉しく、とても楽しい時間でした。徒歩という1番小回りのきく移動で、たくさんの撮影ポイントを見つけることが出来ました。まだまだ撮影していきたい被写体でもあるので、とても大きな財産を得られたと思います。

撮影してみたい駅周辺の街並みや街道、史跡なども今回のウオーキングで見つけまして、撮影の視点を変えて引き続き天浜線沿線ウオーキングは続けていきたいと思います。

今回の歩行ルート

カメラ Nikon 1 S2 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8

おまけ ぶんぶんと湘南カラーの2連結

最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?