見出し画像

証券会社とETFと投資信託

証券会社の役割

実際に株式を売ったり買ったりする場合、基本的に窓口となるのは証券会社です。そんな証券会社の役割について解説します。

証券会社は、主に証券取引所と投資家の間を取り持って手数料をもらい、株式の取引を成立させる「ブローカー業務」をしています。

その一方で、証券会社も自分たちで株式取引に参加してお金を増やしているのです。これを「ディーラー業務」と呼びます。ディーラー業務では、一般株主との衝突を避けるため証券会社は保有できる証券の限度額を決めています。

また、証券会社は新規の株式や債券など有価証券を買い取り販売する「アンダーライティング業務」も行っています。有価証券とは手形、小切手、商品券、株券など、その所持者の財産権を証明する証書です。

そのほか同じような業務に「セリング業務」があります。セリング業務は企業から頼まれて株などを一般投資家に販売するものです。

ETFと投資信託

ETFは「Exchanged Traded Fund」の略称で上場投資信託とも呼ばれています。その仕組みやメリットについて紹介します。

ETFは投資運用をファンドマネージャーに任せる投資信託と似た金融商品といえます。何が異なるのかというと、ETFは証券取引所に上場している金融商品ということ。

つまり、投資信託を証券取引所で株式のように売買できるのがETFです。特徴としては投資対象が豊富なほか、常に価格が変動しているため手軽な価格のときに注文ができる点です。

さらに投資信託とETFの大きな違いは、ETFは口数での買い付けとなり、価格を指定して購入することができないことです。これは証券取引所の時間内にETFを売る側と買う側の取引によって価格が決まるからです。

そのためETFは1日にして利益を出すことも可能になるというメリットがあります。また投資信託と比べて売買手数料が安いことも魅力です。